【フランス生活#28】Duolingoにはまる家族。

外国語学習アプリ Duolingo(ドゥオリンゴ)を知っているだろうか。
私は語学学習にとても素晴らしいと思っている。

今までのアプリとは性能が全然違う。
その凄さを3つお伝えする。

①続けられる仕組み

XPが2倍になる時間帯が設けられている。
毎日続けることでボーナスが増える。 
デイリーチャレンジがある。

②間違えた表現を繰り返し練習できる

各セッションで、間違えた問題を正解するまで繰り返し出題してくれる。
ハートを稼ぐセッションでは、復習問題のみで出題されるので、復習もめっちゃできる。

③スピーキング、リスニング、ライティングのすべての問題が出る

1セッションで全ての問題が出る。
これが、今までのアプリと違うところかなと感じている。
スピーキングでは、キャラクターによって音声も違って楽しい。

改善点

○言語によっては日本語対応していない。
しかし、日本語以外は文の構成ってよく似ていると思うので、他言語を英語で学ぶのは良いと考えている。現在スペイン語を学習しているが、学習しやすい。フランス語では、ちょっと考えられない例文が出てきたりする。例えば「彼は馬です。」「彼の首はキリンより長いです。」など。笑
〇課金しないと広告がとてもうるさいものがある
母のスマホでは、広告の音量が異常に大きく、下げることができない。でも課金するにはメリットが少ない。


すっかりドゥオリンゴにはまっている私たち家族は、
隙間時間にドゥオリンゴ。
寝る前1時間は、気づけばみんなドゥオリンゴ。
父も、1位になるために「ごはんだよー」「待って今いくー」から2時間くらいやっていたこともあった。
子どものゲーム中毒と同じようである。
でも、言語学習(勉強)だからなぁ…とも思う。

今の時代、ゲームと学習って紙一重なのかもしれない。


2022/12/10



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?