見出し画像

2020/10/17_ムテの音楽鑑賞会(初出店)

なごの蚤の市で知り合って誘っていただいたコーヒームテさん主催のイベント、「ムテの音楽鑑賞会」。お寺で音楽を聴くというもの。お寺の広い空間の中に響き渡る歌声とアコースティックの音色が美しかったです。雨の音と寺がまた合う。癒し。素敵すぎるイベントでした。出店はnicolasさん(焼き菓子の販売)、 RECORD SHOP ZOOさん(レコード)、コーヒー ムテさん(コーヒーとドーナツ)。

車を走らせた先には、まるでタイムスリップしたかのような、のどかな田園風景―。
愛知県・小牧市東北部にある、標高300m足らずの小さな山、天川山。
かつてこの山間に、比叡山の延暦寺に肩を並べるような、大きなお寺があったそうです。
創建から繁栄、勢力争いの果ての焼き打ち、そして廃絶―。
まるでおとぎ話。
いまや跡形もない「大山廃寺」の存在は、跡を継ぐ形で創建された江岩寺が、細々と現代まで伝えています。
自家焙煎コーヒー店、コーヒー ムテは、「尾張のまほろば」江岩寺を舞台に、ささやかな演奏会を開きます。
人びとの長い長い営みの中で取り沙汰されるもの、その横で、忘れ去られ捨て置かれるものがありあす。
そんな事柄とはお構いなしに、夏に必ず訪れる渡り鳥、流れ留まることのない小川があります。
この演奏会が、みなさまにとって得難く夢のような体験となりますよう。


1、事前準備

今回はほとんど準備はなしでした。在庫の本の中から選んで持って行ったこと、机など準備いただいたことが大きかったです。

・販売する本
・販売するTシャツ(寒すぎたので売れるわけない。笑)
・レジ(SQUARE)
・机にひく布
・黒板、チョーク
・ブックスタンド(これは追加で必要!100均で買い足します。)
・お釣り
・名刺代わりのクラファンのビラ

てなくらいでした。

2、当日の様子

こんな感じでの設営。寒すぎてすごく着込みました。そらTシャツ売れないですわい。でも着心地いいから地味に着込んでいる。

画像1

画像2

寺。不思議と心が洗われる。

画像3

お店スペースはこんな感じです。このそばで音楽の舞台があります。写真ない。撮ればよかった。

この音楽鑑賞会、なんとSNSなどでの告知一切なしで行われていて(ご時世もあるのと実験的なものみたいです)ドキドキしていたんですが、20名ほどのお客さんがいらしてにぎにぎしていました。場所も小牧の細い道の先にあるお寺で、車でしか行けないところなので完全目的で来るところ。乗り合いで来ている方もいて、熱量あっていいなあ、イベントってたのしいなあと純粋に思えてすごくよかったです。

3、売上結果

売上 13,189円(買上人数9名)
下代 大体8,900円くらい
損益 約+4,220円

『無職本』が2/9冊売れて品切れになりました。何が売れていくか見ているのは本当たのしい。

てな感じです。ガソリン代入れてもプラスになりました。人件費はないけれど。イベントの時間が14:00〜17:00くらいまでだったので3時間でこの売上、まあ赤にならずよかったなという印象です。トートとか、早く作りたいな。

4、反省

いろいろな情報が得られたし、今後お店をする上で繋がりそうな人脈もできてイベント出店してよかったと思える内容でした。なによりも、「イベントしたい〜〜〜」という欲がむくむくと湧いてきたことが大きなプラス。自分の中でイベントというものが飽和状態になっていて前向きになれていないことがあったので。

次に活かすのは、「ブックスタンド増やすこと」。それ以外の部分は結構前の反省も活かせたなと思います。イベント時のPOPについても考えていきたいです。

総じて大変たのしいイベントとなりました!お店の宣伝もできてよかったです。自分の気持ちが上向くのを感じて、外に出ていくことの大切さも実感。

小池喬さんも堀嵜菜那さんも、お寺の雰囲気と合っていて素敵だったなあ。小池さんの瀬戸の歌がとても好きです。「土器どき〜」

ムテさん、みなさま、ありがとうございました〜!


<<クラファン実施中です!ぜひご支援よろしくお願いします!>>


「読点magazine、」の活動のためにサポートしていただけたらとってもうれしいです。(こちらは金額がえらべます。)どうぞよろしくお願いします。