見出し画像

自分らしく生きるコツはシンプル

【やりたいからやる】

自分らしく生きるコツはいたってシンプル

自分がやりたいことをやるだけ

誰かが喜ぶから

誰かに褒められるから

誰かの役に立つから

誰かに怒られたくないから

誰かを悲しませたくないから

誰かの目ばかり気にしてやることを決めていたら、自分が何をやりたいのか分からなくなった

このままでいい

私はこれで幸せ

普通じゃなくていい

貧乏でもいい

これだけで私は幸せ

私が子どもの頃の話。嘘っぱちだった。今なら本心じゃなかったと分かる。

やりたいこと、望みが頭の中の意識にない。好きなことも特にない。

大好きなジャニーズの話を毎日している友達が羨ましかった。そんなに大好きなものがあって。

子どもの頃から、頭の中は自分がやりたいことより、何を求められているのかばかり考えていた。

だから、自分の望みを考えることもない

自分の望みを口に出すこともない

本当は色んなことを考えていたのに

そんなこと望んじゃダメだとすぐに打ち消す

打ち消してなかったことにする

どうせ望んだって叶わない

そんなこと言ったら迷惑かけるだけだ

と鼻から諦めていた

たまに望みを口に出して、否定されたら、すぐに怖気付く

そうやって自分の望みを封印し続けていたら、ある日突然爆発したり、心身を壊したり。定期的にやってきた。

これはなんかおかしい。と思って心理学や引き寄せの法則の本を読み漁った。

昔、私の人間関係で色々あって、ひと段落したあと「良いことも悪いことも全部自分で引き寄せてるんだよ」

って母から手紙をもらって、「あなたの行いが悪いから悪いことばかり起こるんだ」と読みとって、ムカついて破り捨てたことがあったけど、

引き寄せの本を読んだら、頭の中の意識が現実を引き寄せるという意味だった。

【意識は現実を写す映写機】

と知ってからは、

やりたい!欲しい!好き!良いな!と思った時は、

自分の頭の中で、

「私はこれがやりたいんだ」

「これが欲しいんだ」

「こういうのが好きなんだー」

「これをいいなって思うんだ」

と自分の望みをキャッチして、許可することから始めた😊

自分がやりたいことをやった上で、誰かに喜んでもらえたり、人の役に立ったら幸せ💕

やりたいから始めたことが、やらなきゃいけないことに変わってしまうこともある。

そんな時は、
「本当にやりたいの?」
と自分で自分に問いかける。

やりたいことが、やりたくなくなったことに気付いたら、そこで動けばいい。

【やりたいからやる】師匠は2歳と5歳の娘たち。

やりたいことをやらせていたら、

2歳の次女が包丁デビュー。切れ味が悪くなった大人包丁でみじん切りが上手にできてビックリ。

長女もハンバーグが上達してきた。

やりたいことを伸ばして、苦手なことは得意な人に頼れる大人になって欲しい☺️

私が子どもたちの成長を邪魔せず、余計な価値観植え付けずに、そんな姿を見せていけば大丈夫でしょう☺️

子どもたちは子どもたちで、大人になった時、「親のせいで」と思う時がくるかもしれない。その時は彼女たち自身で乗り越えられるでしょう☺️私がこうやって乗り越えてるように。

全部自分で選んで生まれてきてるんだから。

ハロウィンの飾りつけしたい!という長女が引っ張り出してきたハロウィングッズの中からマントとカチューシャをつけた姉を真似して、同じ引き出しに入っていたサンタさんの帽子を被ってクッキングやりたがる次女。
脱がせるのがめんどくさいので、そのままやらせた(笑)

よろしければ、サポートお願いします❣️いただいたサポートは、「ふるかわしほの『地球のめぐみ』〜Down to earth〜」の活動費に使わせて頂きます!随時、活動報告もしていきますね。