見出し画像

ブランディングって、本当にわかってますか?

そもそもブランディングって、何?

ブランディングって、なんとなくわかるようなわからないような。

なので、考えるのめんどくさいなーって思っていませんか?

はい!昔の自分です。笑

販売者がどう思ってもらいたいかというイメージと
購入者がどう思うかというイメージを一致させる行為をいうんですが、結構、販売者が持ってもらいたいイメージだけで終わっていることが多い。

ちなみに、これはブランドなんです。
「販売者がこんなブランドにするぞー」って、感じです。

ブランド戦略を立てるためにはターゲットが必要

なので、ブランディング戦略を考える上では、ターゲット、コンセプトを考えるのは当たり前。

どんな人にどんな風に思ってもらいたいかがないと商品は作れない。

ビジネスがあまりうまくいかない理由は簡単。ボヤッとしたターゲットとコンセプトなので、ボヤッとした商品しか作れない。これは店作りでもおんなじ。
どんなターゲットにどんな風に思ってもらいたいか、どんな風に思われているかを統一させていく。そこができていない。

なので、方向性に迷う。

ここが理解できてないから商品設計もちゃんとできない。

何のために今のビジネスを始めたか?
何のためにビジネスをするのか?
誰のためにビジネスをするのか?
その人にどうなってもらいたいからビジネスをするのか?

そこを整理しないとブランディングは出来ない。

これを知っただけでもめっちゃ変わると思いますよ。
というのも、私もこれをちゃんと理解して、「やばい…」って、考え直しましたからね。笑

そう、タイトルは、自分が言われた言葉です。

本質はシンプルなんですが、シンプルすぎておろそかにして、うまくいっていない。ただそれだけだったりするんです。そこはしっかり整理が必要ですね。

それでは、また。

【プレゼントコーナー】
強み発見セミナーの割引クーポンと動画

お早めに以下のURLからご登録ください。

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、さらなる強みの研究費として使っていきます。