マガジンのカバー画像

小売業の最新潮流。今と未来、品揃えとIT化はどこまで進む?

19
ショールーミング、オムニチャネル、無人店舗、モバイル決済、ICタグなど、新しいイノベーションに支えられた次世代小売業態の開発推進について考察します。
運営しているクリエイター

#オンラインモール

#003  E-COMMERCE に足りないもの① 品群訴求

僕は、自分自身もEコマースのヘビーユーザー。 昔と比べると、食品やドラッグストアアイテム(日用品)以外の7割以上はオンライン購入してる気がする。 なんだけど、実店舗の魅力がECで全く再現されていないと思う品種がある。それがファッション商品、生活雑貨、エンタメ商品、ライフスタイル型商品だ。 前澤さんのキャラもあってか?ZOZOがもてはやされてはいるけど、一番進んでると見られるZOZOタウンですら、実店舗の売場訴求力には遠く及んでいないと思う。今買われている理由は便利で、安くて、

小売業用語=VMDを深く掘る。その2

前回の続き。 実店舗、売場はVMDによって人が吸い寄せらて、店にはいってから買うもの・欲しいものが見えてくる。今のEコマースにはそれがない。タイムセール訴求やクーポン訴求ばかりである。 取り立てて色とか素材とかに興味のない人も、色とか素材が美しく揃っていたり、組み合わせが素敵だったりすると目が留まるものだ。それを考えてファッションやセレクトショップのMDやデザイナーは、そのシーズンのテーマカラーやテーマとなる素材を決めて、それを中心に、まずスタイリングを起案する。 ※I