見出し画像

#266 「人生100(65)のリスト」はこの1年でどうなったか?

竹内義晴の「これからの働き方」――この番組は、これからの働き方、組織作り、地域づくりの実務家、竹内義晴が「楽しく働く」をテーマに、組織づくりやコミュニケーション、マーケティング、キャリアデザイン、複業、テレワーク、ワーケーションなどの視点で、ゆるゆるとお話をしている番組です。この番組が面白かった、あるいは参考になったら、フォロー・コメントなどいただけると嬉しいです。


2023年の振り返りをしています

今日は2023年12月29日。今年も、残すはあと3日となりました。

というわけで、2023年の振り返り……ではないですが、「今年1年、どうだったか?」みたいなお話をしています。

今日は「人生100のリスト」についてのお話です。

「人生100のリスト」とは?

「人生100のリスト」とは、ネットとかにも、きっと載っているんじゃないかと思うんですけど、去年のいまごろ、偶然「人生100のリストを毎年書いてます」みたいな話をX(Twitter)で見かけたんですよね。「書き出すと、結構叶いますよ」みたいな。

それを見ながら、「まぁ……とはいえ……ね」なんて思いながらも、「でも、ちょっとやってみようかな?」と思って、今年のお正月に書いたんです。

当時、100個出そうと思って書いたんですけど、実際に出てきたのは65個でした。改めて眺めてみたら、「こんなことしか書いてなかったのか!」という感じで、ちょっと笑ってしまいます(笑)

書いてあることをよく見てみると、内容がかなり長期的な視点だったり、「〇〇が実現している」というよりも、心のありようみたいなものも書いてあります。ここでいう「心のありよう」とは、たとえば「いつもご機嫌で、ゆったりとしていて、落ち着いている」みたいな感じですね。

こういった、心のありようみたいなことは、叶うか/叶わないかみたいなことではないかもしれませんが。

このように、今年の正月に書いた「人生100のリスト」は、長期的なことや、心のありようみたいなことが、比較的多く書いてあったので、正直なところ、叶っていないことのほうが多いです。

ですが、お正月に、まったく予定もなければ、計画もなければ、想像もしてなかったことが――正確には、「人生100のリスト」に書いてあるということは、何かしら「こうなったらいいな」というのは、どこかしらで思っていたのかもしれませんが――蓋を開けてみたらやっていた……ということもあります。

予定はしていなかったのに、やっていたこと

たとえば、「人生100のリスト」の61番目に、「社会を変えるあたたかい発信を毎日続けている」と書いてあります。

いま、こうして発信しているポッドキャストやnoteが、社会を変えるあたたかい発信になっているのかどうかはさておき、「毎日続けている」というのは、事実として、こうして続けています。

今年のお正月の時点では「毎日発信しよう」とは思っていなかったので、「あれ? 思っていなかったけど、意外とやってるな」ということもありました。

2024年に向けて

来年に向けて、2024年も「人生100のリスト」を作ろうと思っています。1年経って、こうして振り返ってみると「こんなことも書けるな」とか、「もっと具体的に書くと、いろいろ出せそうだな」という部分があるので、2024年は、もう少し詳細に書き出してみたいと思います。そうすれば、余裕で100個は書けそうです。

ちなみに、「人生100のリスト」の書き方ですが、僕は65個しか書き出せませんでしたが、本来は、何でもいいので、できるだけ100個書き出すといいみたいです。

そして、これは目標でもなんでもないので、書いた後は忘れていいようです。実際僕も、今年のお正月に書いたことは、いまのいままで、正直、忘れていました。

100のリストのうち、今年はどれぐらい叶っていた?

その中で、実際どれぐらい実現しているのか? それを、振り返ってみました。

繰り返しになりますが、比較的長期的で抽象度の高いことが多く書いてあります。長期的なことですから、叶っていないことの方が全然多いんですけど、叶っていることの数を数えてみたら、65個中、12個に丸がついています。

というわけで、いまから、叶った12個の中で、言えることだけ言っていきたいと思います。

人生100のリストで叶っていたこと

しごとのみらい定例会(会員向け)を毎月開いている

しごとのみらいの定例会を毎月開いてるやっています。

定例会が学び・癒しの機会になっている

多分なっています。

Youtubeでしごとのみらいおしゃべり会を毎月開催している

Youtubeではありませんが、いま、こうして毎日おしゃべりしているので、〇にしてみました。

平日の親子ワーケーションが実現している

これはやりました。

新潟以外で地域に関する仕事を業務として行っている

業務とまではいっていませんが、新潟以外の地域の仕事もしているので、〇にしてみました。

そば部を再開している

再開しました。

そば部やほかの関わりなどで、地域に人が来てくださるようになっている

まだ、それほど多くはありませんが、10月にそば部をやった時に、地域外の人が来てくださいました。

サイボウズと新潟をはじめいろんな地域をつないでいる

もう少しで実現しつつあることがあります。

〇〇(社名)と共同で、何かしらのプロジェクトが走り始めている

社名は言いませんが、ある会社と協働で、あるプロジェクトを行いました。今年の1月の段階ではまったく予定がありませんでしたが、実際には取り組んだので〇にしました。

体重を72キロにキープしている

キープしてます。というか、いま70キロ前後なので、むしろ減ってます。

ちなみに10月~11月にかけてダイエットしたのでキープしてはいますが、ダイエット前は75キロぐらいありました(笑)

年齢に関わらず、若々しくおしゃれでいる

これは、気を使ってる方かなと思います。よく、年齢不詳と言われるので(笑)

社会を変えるあたたかい発信を毎日続けている

これは、この配信がそうです。

5年後、10年後、どれぐらい叶っているのかな?

というわけで、人生100のリスト、正確には65のリストですが、達成率で見ると何パーセントでしょうか? 計算していませんが、15%とか、そんなぐらいですかね?(のちに計算したら、18.5%でした)

100のリストのほとんどが、かなり抽象度の高い内容で、妄想レベルで書いてあるものも多々あるので、「まあ、そんなものかな」という印象です。

でもこれ。ちょっと続けようと思っています。来年は、今年の内容をベースに加えていこうと思っています。そうすることによって、5年後とか、10年後にどうなっているのかに、めっちゃ興味があります。どれぐらい叶っているのかな? 楽しみ。

というわけで、今日の話はこれで終わりにします。じゃあね、バイバ~イ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?