マガジンのカバー画像

ベルンシュタインから考える

15
ロシアの運動生理学者・ベルンシュタインの考えをまとめています。
運営しているクリエイター

#感覚調整

#14 ベルンシュタインから考える⑧『動作構築のレベル』その2

#14 ベルンシュタインから考える⑧『動作構築のレベル』その2

前回はレベルAの話でしたが、今回はレベルBの話です。

レベルB:筋-関節リンクのレベル
このレベルBは、もともと移動運動を行う際に発達したと考えられています。

残酷な例ですが、カエルやニワトリの頭を落とされても、その後少しの間は歩けます。この役割を果たすのがレベルBなのです。

しかし、現在は移動運動のレベルではないとされます。大脳の発達により、その役割を終えることになったのです。

では、今

もっとみる
#12  ベルンシュタインから考える⑥『動作の構築について』

#12 ベルンシュタインから考える⑥『動作の構築について』

前回まで、動作の起源について(①・②・③ )見てきました。

今回は、人間の発達について考えていきたいと思います。

生物発生の法則
ヘッケルという生物学者は、自然界における生物発生についての法則を挙げています。

祖先のたどってきた進化系統的発達の主要な段階のすべてが、その種の個体的発達の初期に要約されたかたちで繰り返される。

これは、どういう意味でしょうか。

少しイメージしにくいかもしれな

もっとみる