見出し画像

え!?そんな理由があったの?犬が首を傾けるその理由とは?

 こんにちは。げーしーです。
子供が退院してきて1週間になります。正直、劇的に日常が変化して戸惑っていますがどうにかこうにか毎日を過ごしています。
いやー大変ですね😭笑

 今日は時折見られるワンちゃんの”首を傾ける”という行為について少し説明していこうかと思います。

▲犬が首を傾げる時ってどんな時?
 ワンちゃんを飼っている方は一度は経験があると思うのですが、ふとした時に飼い犬と目が合うと首を傾けるというアクション。
あれって思わず笑みが溢れてしまうくらい可愛いですよね。
しかし、あの首を傾けるという行為に対してどういった意味があってどのタイミングで行うのかというのもあまり知られていないのが現状です。

この行為に対して下の研究論文が発表されました↓↓
An exploratory analysis of head-tilting in dogs

こちらの論文によれば、「首を傾ける行為は犬の注意力や集中力が高まった時に見られる事が多い」という実験結果が出たという事でした。

▲賢い犬ほどよく見られる
 上記の論文では40頭の犬に協力してもらい、2種類のおもちゃの名前を覚えるという訓練を月に1回、3ヶ月間を要して行動チェックを行いました。

するとほとんどの犬ではおもちゃの名前が覚えられなかったのですが、7頭のボーダーコリーに関してはおもちゃの名前を覚え、名前を呼ばれたらその名称にあったおもちゃを持ってくるという実験に成功しました。
またその6頭に関して追加の試験を行ったところ1週間で12個のおもちゃの名前を覚えることに成功したボーダーコリーも存在しました。

その際に見られた”首を傾ける”という回数を計測したところ、実験に成功したボーダーコリー方が他の犬よりも多く首を傾ける行動を示したことがわかりました。また、首を傾けるタイミングとして飼い主がおもちゃの名前を出し、取ってくるように指示を出した時に一番多く見られました。
これはつまり自分自身で熟考している、物を理解し覚えようとしている時とも言えます。

そう言った意味ではこの首を傾けるというアクションは犬本人が深く何かを理解するときに見られ、なおかつ賢い犬に多く見られるのでは無いかと推論されるとの事です。

自身が飼っているワンちゃんがよく首を傾けているのであればそのワンちゃんは大変賢く、今現在も何かを覚えようとしているのではないでしょうか?

何となく首を傾げて「かわいいなぁ」と思っていましたが今度からは「お?何か熟考しなければ行けない課題にぶち当たっているんだな」と少し違う角度から観察出来そうですね!

では。♪(´ε` )

もし良ければサポートしてください! これを生かしてより良い記事を作っていきます!!!