見出し画像

双子を嗅ぎ分けろ!!犬の嗅覚の精度はいかに!?

 こんにちは。げーしーです。
最近、生後間もない子供を抱きながらスクワットをすると、あまりにも子供が泣き叫ぶので違う筋トレを考えないとと思っています。誰か良いトレーニング法があったら教えてください。笑

 今日は犬の嗅覚は凄いんだぞシリーズです。
題名にもある双子を嗅ぎ分ける犬と言うのが主題です!1

▲双子って本当に見分けがつかない。
 小さい頃は地元の少年野球団に所属していたのですが、3つ下に一卵性双生児の双子が入団してきたんですよ。双子でバッテリーを組むようになるのですが、二人の見分けが全くつかないんですよね。顔も似てるし、声もそっくり。プレースタイルも似ている。しまいには父親までもがユニフォームを着たら見分けがつかないと言う程に双子の区別って難しいんですよね。
そんな遺伝子レベルでも似ている一卵性双生児に”臭い”の違いがあるのか?
と言うのが今日の実験の内容です。
Dogs Discriminate Identical Twins

▲臭いで嗅ぎ分ける犬
 と言うことで今回の実験の内容は一卵性双生児を訓練された犬(警察犬)は嗅ぎ分けることができるのか!?という内容です。
今までも色んな嗅ぎ分けるシリーズをやってきましがまた新しい方向の実験でしたので紹介しようと思います。

まず参加してもらうのが生活環境もほぼ変わらない5歳の一卵性双生児と7歳の一卵性双生児。さらにサンプルとして同じ年齢の二卵性双生児も一緒に加えて観察しました。
実験は簡単で各人物の匂いがついた私物を実験する犬に嗅がせ臭いを覚えさせました。そして臭いを覚えた後にそれぞれの臭いのついた衣服が入ったボトルを置き誰がどの臭いかを当てるというものです。
結果はもちろん全ての臭いを嗅ぎ分けることに成功しました。

▲遺伝子なんて関係ない
 犬にとっては遺伝子レベルで一緒でも、生活環境が同じでも臭いから違いを見極める事が可能という事でした。また人間ではわからないが犬の嗅覚のレベルであれば臭いで人を識別できる、つまり体臭の観点においてはいくら遺伝子レベルで似ているのでも差異があるとのことで、まだまだゲノム解析でわかっていないことがあるのではないかと言えることでした。

凄いですよね、犬は遺伝子をも越える嗅覚を持っていることで人の分野でも臭い、つまりは体臭の遺伝子解析はまだまだ未知の点がある分野にはなりそうです。

訓練されているとはいえ、やっぱり犬の鼻は凄いなと改めて思い知らされる実験でした。

では。♪(´ε` )

もし良ければサポートしてください! これを生かしてより良い記事を作っていきます!!!