見出し画像

50代、筋トレを見直す。

大好きな筋トレを続けていくために

50代になったからというわけでもありませんが
ずっと続けていた筋トレのメニューを替えることに
理由として

①関節への負担
②腰痛
③モチベーション維持


筋トレを始め17年
あちこちにガタがでてきた
トレーニングだから多少の無理は必要だが
いままでと同じトレーニングは
きっとケガの原因につながる

大好きな筋トレを
ずっと続けていくためにもここら辺んで
方向転換するのもアリだとおもう

①関節への負担

関節への負担についてはヒシヒシと感じる。
ちょうど一年まえ筋トレ中に肩のケガをしたのだが
いままでなら数週間
ながくても1~2か月で治ったが
今回に関してはいまだに完治していない。
病院で針治療もしている。
それだけ弱ってきている
今まで
いわゆるフリーウエイトトレーニングをメインにしてきたのだが
どうしても高重量をあつかいたくなってしまうのも
ケガが治らない原因のひとつであろう

②腰痛

年齢とともに腰痛も
腰痛のために寝具も変えてみたが
劇的に変化はない
仕事も力仕事ということもあり
筋トレと仕事でオーバーワークなのかもしれない
筋肉痛は仕方ないにしろ
中高年になってから
腰痛をふくめどこも痛くない日の記憶がない(笑)

③モチベーション維持

せっかくの趣味、リフレッシュのためなのに
関節、腰痛など
今日は、○○が痛いからやめておこうと
トレーニングをさぼることも増えてきた
フリーウエイトトレーニングをやめればいいことなのだが
ついついやってしまう・・・
ここで宣言することで
トレーニングを変更
罪悪感?義務感?をなくせればと考える

まとめ

趣味で筋トレをしていると
わたしより年上の方が
高重量でトレーニングしているのをみかけたりします。
良い刺激をうけて
自分ももっと頑張ろうと思ったりする訳ですが
自分には自分のペース
やり方があるわけで
まわりに流されないように
自分の目的にあったやり方が一番という事ですね





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?