おじさん

おじさんですが、挑戦をあきらめません!金融関係に勤務、パワハラによりうつ病となる。休職…

おじさん

おじさんですが、挑戦をあきらめません!金融関係に勤務、パワハラによりうつ病となる。休職するも家族の協力もあり復職成功、同じ症状で苦しんでいる方へ経験談や金融業界の裏話をお伝えしたいと思います。将来のことを考え、宅建・FP2級他合格。現在、行政書士試験に独学で挑戦中です。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介:50歳のおじさんが「自分軸」で生きようと決心したこと

はじめまして、おじさんと申します。妻と大学生の子供二人と生活している、金融関係に勤めるサラリーマンです。 若い頃は仕事をがんばって、出世して偉くなろうと仕事中心に生活しておりました。 それなりに順調に仕事をこなし、それなりの役職について、それなりの収入を得て、それなりの人生だと思っていました。 順調だと思っていた仕事でしたが、やはり人間関係というものが邪魔をし、途中で挫折を味わいました。 それでも頑張って仕事をしていましたが、上司の顔色を気にしたり、他人の評価を気にし

    • おはようございます。 月初めに痛めた腰が、まだ完治しておりません😭 今日も腰に負担がかからないように、筋トレしたいと思います。 今日の目標は「自分で守る」です。 会社の体質が最悪だと思う出来事がありました。 今日も一日楽しく過ごしましょう!

      • おはようございます。 昨日の部屋の模様替えで、全身筋肉痛です。 今日も筋トレ頑張っていきたいと思います。 今日の目標は「楽しく過ごす」です。 無理せず楽しんでいきたいと思います。 今日も一日よろしくお願いします!

        • おはようございます。 昨日のサッカーの練習で、足が筋肉痛です。 メンタルの調子も良いので、今日はいろいろな事をしたいと思います! 今日の目標は「一日を大切に」です。 今日も一日楽しく過ごしましょう!

        • 固定された記事

        自己紹介:50歳のおじさんが「自分軸」で生きようと決心したこと

        • おはようございます。 月初めに痛めた腰が、まだ完治しておりません😭 今日も腰に負担がかからないように、筋トレしたいと思います。 今日の目標は「自分で守る」です。 会社の体質が最悪だと思う出来事がありました。 今日も一日楽しく過ごしましょう!

        • おはようございます。 昨日の部屋の模様替えで、全身筋肉痛です。 今日も筋トレ頑張っていきたいと思います。 今日の目標は「楽しく過ごす」です。 無理せず楽しんでいきたいと思います。 今日も一日よろしくお願いします!

        • おはようございます。 昨日のサッカーの練習で、足が筋肉痛です。 メンタルの調子も良いので、今日はいろいろな事をしたいと思います! 今日の目標は「一日を大切に」です。 今日も一日楽しく過ごしましょう!

          おはようございます。 これからサッカーの練習に行ってきます! 今日の目標は「楽しむ」です。 思いっきり一日を楽しみたいと思います。 今日も一日よろしくお願いします。

          おはようございます。 これからサッカーの練習に行ってきます! 今日の目標は「楽しむ」です。 思いっきり一日を楽しみたいと思います。 今日も一日よろしくお願いします。

          今日の筋トレ終了しました。 残業のため、今日も宅トレで胸筋と腹筋を鍛えました。 筋トレがストレス発散です。 早くジムで筋トレしたいです! 少しづつ筋トレの勉強もしていこうと思います。

          今日の筋トレ終了しました。 残業のため、今日も宅トレで胸筋と腹筋を鍛えました。 筋トレがストレス発散です。 早くジムで筋トレしたいです! 少しづつ筋トレの勉強もしていこうと思います。

          主治医に言われたこと ・会社は絶対に助けてくれません ・会社の評価は気にしないで下さい ・会社のために働く考えは捨てて下さい ・無理だと思う前に、休むか早退する術を覚えて下さい ・家庭が一番安心できる場所です ・自分のことは自分でしか守れません 考えを変えて気持ちが楽になりました

          主治医に言われたこと ・会社は絶対に助けてくれません ・会社の評価は気にしないで下さい ・会社のために働く考えは捨てて下さい ・無理だと思う前に、休むか早退する術を覚えて下さい ・家庭が一番安心できる場所です ・自分のことは自分でしか守れません 考えを変えて気持ちが楽になりました

          ただいま心療内科の待合室で待機中です。 メンタルの状態は安定しています。 会社の対応は期待できないことが分かったので、先生と話しをして、自分の事は自分で守ることを考えます。 これからは、周りを気にせずゆっくり過ごしていきたいと思います。

          ただいま心療内科の待合室で待機中です。 メンタルの状態は安定しています。 会社の対応は期待できないことが分かったので、先生と話しをして、自分の事は自分で守ることを考えます。 これからは、周りを気にせずゆっくり過ごしていきたいと思います。

          今日の筋トレはジムではなく宅トレ。 胸筋と腹筋を鍛えました! 筋トレを始めて半年、少しづつ筋肉がついてきました。 これからも頑張って筋トレしていこうと思います!

          今日の筋トレはジムではなく宅トレ。 胸筋と腹筋を鍛えました! 筋トレを始めて半年、少しづつ筋肉がついてきました。 これからも頑張って筋トレしていこうと思います!

          行政書士試験の勉強をしている方、または合格した方に質問です。 講義動画は必要でしょうか? 現在は、テキストと問題集だけで勉強しておりますが、講義動画のDVDを購入しようか迷っております。 また、皆さんが参考にしているYouTubeがあれば、教えて頂ければと思います。

          行政書士試験の勉強をしている方、または合格した方に質問です。 講義動画は必要でしょうか? 現在は、テキストと問題集だけで勉強しておりますが、講義動画のDVDを購入しようか迷っております。 また、皆さんが参考にしているYouTubeがあれば、教えて頂ければと思います。

          プロフィール画像、変更してみました!

          プロフィール画像、変更してみました!

          SNSを駆使して、電子書籍ビジネスで大成功するための10の秘策SNSマーケティング入門              ~電子書籍ビジネスでの成功の秘訣とは?~

          【初めに】現代のビジネスにおいて、SNSを利用したマーケティングは欠かせないものとなってきました。特に電子書籍ビジネスにおいては、SNSを駆使することで、多くの読者に作品を届けることができます。 しかし、SNSマーケティングは簡単なものではありません。投稿のタイミングやコンテンツの種類、フォロワーの獲得方法など、様々な要素が影響を与えます。 この記事では、そんなSNSマーケティングにおいて成功するために必要な10の秘訣について、詳しく解説していきます。 SNSマーケティン

          有料
          500

          SNSを駆使して、電子書籍ビジネスで大成功するための10の…

          おはようございます。 熟睡でき、目覚めの良い朝です。 天気も良いので、今日一日楽しく過ごしたいと思います。 今日も目標は「楽しむ」です。 今日も一日楽しく過ごしましょう!

          おはようございます。 熟睡でき、目覚めの良い朝です。 天気も良いので、今日一日楽しく過ごしたいと思います。 今日も目標は「楽しむ」です。 今日も一日楽しく過ごしましょう!

          サッカーの練習が中止になったので、午前中はジムで筋トレしてきました。 汗をかいて、清々しい気分になり、いい気分転換になりました! 午後は勉強やブログ作成をしたいと思います。

          サッカーの練習が中止になったので、午前中はジムで筋トレしてきました。 汗をかいて、清々しい気分になり、いい気分転換になりました! 午後は勉強やブログ作成をしたいと思います。

          自分軸を持つことの重要性と効果

          自分自身を知り、自分自身に対する理解を深めることは、人生において重要なステップです。その中でも、自分軸を持つことは、自己成長やストレスの軽減、人生の方向性の見出しにつながる効果があります。 しかし、自分軸を持つことは容易なことではありません。自分自身についての洞察を深めるためには、自分自身と向き合い、自分自身を受け入れることが必要です。 本稿では、自分軸を持つことの重要性や効果、そして自分軸を確立するための方法について詳しく解説します。 自分軸とは、自己認識や自己価値観、人

          自分軸を持つことの重要性と効果

          50歳のおじさんが筋トレを始めました

          筋トレを始めた結果 まずは筋トレを始めた結果です。 病気をしていたころに体を動かさない時期があり、体重が10Kg増加してしまいました。 これはまずいと思い、ジムに通い始めました。 結果、6ヶ月で9Kgの減量に成功。 痩せただけでなく、体脂肪率も減り筋肉量も増えて、多少ながら筋肉質な体つきになってきました。 ということで、おじさんが筋トレをすることについてのメリットを書いていこうと思います。 筋トレをすることで身体能力が向上する 筋肉量が増えることで、日常生活での体力

          50歳のおじさんが筋トレを始めました