見出し画像

同調圧力で一つのコンテンツをみんなで盛り上げるという行為はあんまり好きじゃない /  2018/06/27 AbemaPrime出演まとめ

▼告知ツイート

▼当日の記事

▼オンライン発言

▼放送中の発言
◆W杯で熱狂!”でも見ない派”の本音は?
自分『体育会系のどんどん入ってくるコミュニケーションというところに対しては、もう…すごい同調?「みんな行こうぜ!やろうぜ!」のような一致団結っていう体育会系のノリにはちょっとついていけないなっていうのは、僕もそこは、若干なりとも思うところはあります。』

尾形『応援する人たちは体育会系のノリじゃないじゃないですか。サッカーバーとかで。』

堀さん『いろんな人がいますからね。』

自分『別に僕も、それでいうと、このレギュラーメンバーの中で、多分、一番見てると思うんですよ。で、応援自体は良いと思うんですけど、ノリで引きずりこもうみたいになってくると、それはちょっとやだな。「静かにこっちは見たいんだけどな」っていうのはあったりするんです。』

~~~~~
自分『競技性の差もあると思うんですよ。サッカーとかボール競技だと「ゴールを取る」「点を取る」何かしらを取るという行為があると思うんですけど、オリンピックだと…例えばフィギュアスケートだと美しさとか競うので、競技に対する共感の仕方の部分で、若干違うところもあるかなとは思う。』

~~~~~
堀さん『同じラグビー部だった友人に、「テレビでサッカーばっかり言ってるけどさ、ラグビーのこともっと盛り上げてくれよ!」って言ってた。やっぱ競技の温度差みたいなのも、そこに違和感を感じる部分はあるのかもしれないですね。』

自分『そして来年ラグビーのW杯があるんで、そこに向かって(サッカーと)同じような形でワーッと盛り上がっている絵を見ると、ちょっとその盛り上げ方を見ちゃうと少し引いちゃうところありますね。』

===

タイトルそのままではあるんですが、みんなで肩組んで一緒にこのコンテンツ盛り上げていこうぜ! というのは、同調圧力かなあって感じちゃうんですよね。時と場合によってはアリなんですが、多様性の世界が広がることにおいて『圧力』的なのは避けていきたいですね。

クリエイターというわけではないですが、受けた支援は自分のモットー「みんなでしあわせになろうよ」のために使います!