見出し画像

あたし、両声類じゃんか!

先日、他の方のnoteを読ませていただいたら気付いたことがありまして。

というのが、一人で女声と男声出せる人の事を
「両声類」というらしいのですが、たぶん私はそうです。(歌に限りますが)

多分というのは、カラオケで男性ヴォーカルの歌を歌って録音した時に
「これ、女の人が歌ってるように聞こえない」と言われたからです。
自分ではよくわかっていません。

思えば21歳の時に転職後、一番やりたかった「歌を習う」ことを始めたのですが(ちなみに7年習いました)その時のヤマハの先生に
「しげさんの声は特殊です。声帯と歌い方が男」だと指摘を受けました。
先生が持ってた生徒の中でも初めてらしく
「いつか珍しい生徒の例として出したい」と言われてました。
(先生の生徒さんは1000人は下らないはず)
結局妊娠出産で歌の世界からは離れたんですが、低くて通る声は健在です。

あまり出さないけども、高くて機械的な声も出ます。
昔で言うところのジューシーフルーツのヴォーカルみたいな声とかも出してたし、鈴木蘭々ちゃんのような中性的な声も出してました。

体の構造からすると、両声類は男性の方がなりやすいと思います。
何故なら、男子の方が声帯が大きいから。
骨格が大きいと声帯も大きくなるそうです。大柄な男性の声が低い(基本的に)のはそう言う理屈です。
低い声は身体の大きさで出せる限度が決まっていて、高い声は鍛えると出るようになるそうです。(筋肉の付き方みたいなものですかね)

だからこそ、普通体型(身長162センチ)洋服は9~11号の私が男声を出せるのは珍しいようです。
確かに今まで男に聞こえる声を女性で出したのを聞いたのは、自分以外だと小倉のスナックのママ(サザンオールスターズの曲を歌ってた)くらいしかいません。
ちなみにママは千秋ちゃんに似てました。あの顔で男声だったのでびっくりしたww


気が付いたからと言って何かに使えるかというと、そうでもないのですが(別にyoutuberでもないしなあ)そのうちりんごちゃんの物まねでもしてみようかなと思います。
(なんかそれくらいしか思いつかない)

そんな事より、女声成分が薄まって男化していく気がするのが怖いところです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?