しが和

日頃の趣味を通じて感じたことを記録しています。

しが和

日頃の趣味を通じて感じたことを記録しています。

最近の記事

私が印象に残っている相対性理論の曲3選

 みなさんは相対性理論というバンドを知っていますか?相対性理論とはやくしまるえつこがボーカルを務めるロックバンドです。  このバンドの曲の歌詞は言葉遊び的な言い回しが多く、妙に頭に残りやすいことが特徴であると言えます。一方で歌詞だけでなくメロディー自体も癖の強いものが多く、その癖の強さがこのバンドの魅力なのではないかと考えています。 そこで今回私がお気に入りの曲を3つ挙げてみたいと思います。 ①LOVEずっきゅん(アルバム「シフォン主義」に収録)  この曲はサビの歌詞がと

    • 仙台行ってきた。【旅Blog】

      こんにちは。 2021年の年末に仙台に行ってきたので、その記録を書き記したいと思います。 見出し写真の画像は松島の遊覧船です。当日は雪が降っていてめちゃめちゃ寒かったです。笑笑 目次 ①牛タン ②松島 ③瑞鳳殿 ④その他グルメ  ①牛タン 牛タンは「たんや善次郎」と「利久」に行きました。  善次郎の方は牛タンがとても分厚くて、ジューシーでした!またテールスープの中に入っている牛テールも噛まずに飲み込めるほど柔らかくて、個人的にはこのスープを飲んだ時が一番感動しました。  

      • 東野圭吾の2大作品「白夜行」と「幻夜」を比較してみる

        みなさんは東野圭吾の作品を読んだことがありますか? 私は有名どころをちょくちょく読む程度なのですが、タイトルに挙げた2作品を最近読み、とても面白かったのでそれぞれ比較してみようと思います。 ※※ネタバレ要素が多いので知りたくない人はブラウザバックでお願いします※※ ①主人公男女の会話が明記されているかどうか  まず一番の大きな違いはここだと思います。白夜行では桐原亮司と唐沢雪穂、幻夜では水原雅也と新海美冬という主人公格の男女が登場し、どちらの作品でもこの2人が密接に関わる

      私が印象に残っている相対性理論の曲3選