しがななし

文字通り、しがない学生をしております。いわゆる哲学的思考を用いながらゆるゆる活動(予定)

しがななし

文字通り、しがない学生をしております。いわゆる哲学的思考を用いながらゆるゆる活動(予定)

最近の記事

育児のブログはモヤモヤする...

私はまだ結婚もしていないし、もちろん子供もいませんが、将来的にはそのような家庭を築いてみたいという気持ちがあるので、育児のブログをついつい読んでしまいます。そして、大体その後少し複雑な気持ちになります。 育児ブログを見て、「このブログ主は今本当に幸せなのか?」私がたまたまそのようなものばかり目につけて読んでしまうということがあるのかもしれませんが、そのような育児ブログに書いてあることはワンオペの辛さ、夫婦間での溝、世間体の問題、何だか暗いことばかりで...「でも今は子供が大

    • 海外経験者は、大したことない人が多い

      留学なり駐在なりで、海外経験を持つ日本人は増えてきています。これ自体は悪いことだとは思いません。また、海外で経験を積むことも悪いことではないし、むしろ推奨したいくらいです。しかし、まだ海外に赴いたことのない人たちに一つ言いたいのは、このような海外経験を持つ人たちに漠然と憧れを抱いてはいけないということです。「帰国子女かっこいい」だとか、「留学なんていけてるね」だとか、軽々しくいうのはお勧めできません。なぜなら、多くの海外経験を持つ人々は思った以上に大したことないからです。

      • 「底辺」は決して悪い意味じゃない

        私が好きなYoutuberの中に、「Fラン大学就職チャンネル」があります。Fラン大学のことを見るなんて...と思う方もいるかもしれませんが、本チャンネルで投稿されている動画の数々は、Fラン大学生のみならず、全ての人が感銘を受けるべき教訓で溢れています。もし初めて聞いたというのであれば、例えFラン大学出身の方ではないとしても、自分を律するために一度は視聴することを強くおすすめします。 今回その中でも私が感銘を受けた動画として、「危険人物更生法」があります。短編のシリーズなので

      育児のブログはモヤモヤする...