見出し画像

デジタル庁職員名乗る不審電話に注意呼びかけ

こちらのnoteは、セキュリティ専門家松野によるニュース解説ラジオ「今日の10分セキュリティラジオ」の放送内容を一部抜粋しご紹介します

・今回の解説ニュース
・不審な電話やメールをチェックするポイント
・不審な電話やメールに不安を感じたら

今回の解説ニュース

庁職員を名乗る不審電話について注意喚起が出されています。今回は、不審な電話やメールのチェックするポイントや、その対策について説明します。今回の注意喚起は、デジタル庁またはデジタル庁の職員を名乗る不審電話を確認しているというものです。内容として、「現在使われているこの電話が明日で使用できなくなる」「携帯電話の迷惑メールでその携帯電話と自宅の電話を強制的に止める」などの不審電話を確認しているということです。対策として、不審な点を感じたら警察に相談するよう呼びかけています。なお、デジタル庁が電話利用の差し止めなどの連絡を行うことはないということです。

不審な電話やメールをチェックするポイント

不審な電話やメールをチェックするポイントとして、送信者情報と相手が要求している内容について、確認することが求められます。

まず、相手が何者であるか取得できる情報からチェックすることが必要です。電話であれば、名前、所属、電話番号が不自然でないか、メールであれば、差出人名、メールアドレス、ドメイン名が不自然でないか確認することが求められます。また、相手が要求している内容について冷静に判断することが必要です。緊急性や金銭に関わる内容で、不安をあおるような内容ではないか、メールであれば、不自然なURLや添付ファイルがついていないか、誤字脱字が多くないか確認することが求められます。

不審に感じたら、すぐに電話を切ることや、メールを削除することが必要です。また、信頼できる家族や友人、警察などに相談することも、冷静な判断をする上で有効となります。さらに、不審な電話やメールを受け取った日時、内容、電話番号、メールアドレスなどを記録しておくと、相談や被害届提出の際に役立ちます。不審な電話やメールは、警察以外にも、国民生活センター、フィッシング対策協議会などに相談することができます。

その他のトピック

不審な電話やメールに不安を感じたら
(全文はこちら)

Voicyで毎週ニュース解説を配信中!