見出し画像

市販のカレールーが7ドル!?高すぎるので買わない選択

(約1000文字)

先日、日本人の友人と散歩してました。
毎度のことですが、物価が上がったよね云々となり。

その流れで、そうそう、日本のカレールーが高いよね、という話題に。

今まで$2程度で買えてたのが、最近は$4。
これはしょぼいヤツ。

ちょっと良いのだと、$7超えます。恐ろしい世の中になりました。

カレールーの良さって、なんといっても絶対失敗しない安心感。ありがたい存在です。

でも、こんなに高いのであれば、私は買いません。物価上昇に対する私なりの静かな抵抗をしてみる。

(日本に帰った時に、買いだめするつもり。)


食べたいな、と思ったら自分で適当に作ってみる派です。失敗するときもあるし、自己満足レベルに仕上がる時もあります。

先日作ったカレーが思ったより上手くできました。
忘れないように書いておこうと思います。

日本国外にお住みで、カレールー買いたくない方の参考になるかもしれません。

インスタントポットの回し者ではありませんが、今回使用した理由は、ひよこ豆を使うから。

ひよこ豆を炊くには圧力鍋は強力な友です。
肉や缶詰の豆を使うのであれば、普通の鍋でOK。

乾燥ひよこ豆2カップ(500ml)を一晩水に浸けておく。

1:インスタントポットをソテーに設定。
油多め、クーミンとコリアンダー小さじ1、みじん切りした玉ねぎ中1コとニンニク2~3片を炒める。時間があれば、キャラメル色になるまで炒めてもよし。マッシュルームや適当に好きな野菜を足しさらに炒める。

2:水切りしたひよこ豆を鍋に移す。豆が隠れるくらいに新しい水を入れる。

3:さらに、赤レンチル豆2/3カップ、イタリアントマト2~3コ、ベジストック小さじ2、トマトペースト小さじ2、砂糖大さじ1、カレー粉大さじ3~4を加える。
(調味料は好みに合わせて調整してください)

4:圧力20分で炊きます。

5:出来上がった後に、塩を加え、味の調整します。

私的に気に入ってるのは、小麦粉を使わずに、赤レンチル豆を使うこと。

トロッとはしてるけど、日本風カレー特有のベタベタした感じがありません。

中学校の家庭科の授業で、小麦粉炒めて〜のカレーを作りました。きっと同じこと体験された方多いと思いますけど、あのカレーは不味かった。班が一緒だったクラスメートのゲンナリした顔をまだ覚えてる苦笑

(こんなしょうもないこと覚えてる暇あるなら、仏語覚えろよ!)




カナダ在住アラフィフです。子宮筋腫に振り回された一年をゆっくりマンガに描いてます。








この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?