自分向け仕事自動化ツールについて考えてみる

世の中DXって叫ばれてるけども。

誰も、ゴールのイメージが湧かないんで、DXって言葉だけがせんこうしちゃってる気がする。

自分なりにDXを考えてました。

その中で、自分のADHDっぽい(未診断なので)特性で失敗してる事を
自動化したり、便利に使えるようにしたら、
もうちょっと生きやすくなるんじゃないかと思ったわけです。

ADHDの失敗事例とDX

でね。
自分がどんな事に失敗してて、どんな事にストレスが有るのか?
ってのを明確にすると以下のような事が見えてきました。

  • 定型作業を期日までに行う

  • ナレッジを貯めて利用する

  • タスクの勘違いとタスク忘れ

  • 先延ばし癖

こんな感じです。
人とのかかわりはここでは置いておく。

もっと細かく具体的な作業に落とし込むと

  • 定期的な請求書発行業務を忘れる

  • 請求書の変更が必要な部分の変更忘れ・記載漏れ

  • 請求書、見積書の送付忘れ

  • 見積した内容を忘れる

  • 前にやってた作業を忘れる

  • 次回やろうとしてた事を忘れる

  • やらなきゃいけないのに違う事に集中してやれない。

  • スケジュール算出にミスって死ぬ

  • 定期作業は後回しにしちゃう

  • 同じ作業が永遠続くとミスが大量発生

  • 夜中に連絡したいんだけど夜中だし、次の日に送ろうとしたら、忘れて3日たってる。

ここから見えてくることですが、
上に書いてる全ての作業はプログラムで自動できるんですよね。
RPA・API・システム化で自動化できるんです。
それこそ、いろんなツールを組み合わせてそれをつなげる物だけ用意すれば
簡単に作れると思う。

作業の自動化ってDXじゃね?

これってDXじゃないでしょうか?
攻めのDXじゃなくてコスト削減に対する守りのDXではあるけどDXじゃないですか?

これやりましょうwww

見えて来た事ですが、
「ADHDが失敗しがちな事をシステムで解決したらそれは定型発達の人にとってはDX」

今思いついた言葉だけどめっちゃ気に入った。

「ADHDが生きやすくするシステムこそ、DX!」

でどうでしょうwww

調極論ですが、間違いではない気がしませんか?

長い時間がかかるかもしれないですが、ちまちま作っていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?