「忙しい」を改善するために、私がおこなった、超簡単な2つの方法。(と+α)

「日々忙しいけど、なんか進んでない」

と日々疑問に思うことが多くなってきた。

朝眠いなか、無理に布団から出て、シャワーを浴びて目を覚まし、パソコンに向かって、メールを確認。必要なものに返信をしつつ、Teamsのチャットを確認してプロジェクトの進捗状況を確認。
その他書類を確認していたらあっという間に、午前中が終わり。

お昼を食べて一息ついたと思ったら、Webミーティングが始まって…
気づいたら定時を過ぎている。。

夜中になって、「ここまでにするか」と思ってパソコンを閉じるものの

「全然終わってねぇじゃん」

という、圧倒的な現実を目の当たりにする。。

「仕事が落ち着いてくればなんとかなるだろう。。」と思って
蓋をしていたが、ついぞ『落ち着いて』くることはなく

「もう現実に目を向けるしかない。。なんとかせねば。。」

ということで、きちんと対策を立てることにした。

今回のnoteでは、対策の中で特に役に立っていること
日々の振り返りが大切だよねという話をシェア。

時間泥棒「スマホだらだら見ちゃう」対策

「無駄なものを省く」が、ローコストハイリターンな対策。
まず、時間泥棒探しから始めた。

残念ながら、私の場合の一番の時間泥棒は「スマホ」だった。

私の場合、1回1回は、そんなに長い時間スマホを使うことはないのだが
問題は回数。

「ちょっと休憩しよう」というときにスマホを触って
メールのチェックだったり、ニュースやSNSのチェックをしてしまっていた。
だいたい5分~10分くらい見てしまうし、目を使う&精神的に疲れてしまうので
休憩のつもりが休憩になっていないことが多々あった。。

あと、「なんとなく気分が乗らない。」ときに、ついついスマホを触ってしまっていた。
「少し気分転換したら」という気持ちで触っていたが、これもなんだかんだ
積み重なるとえらい時間を取っていた。。

スマホに時間を奪われないために

スマホに時間を奪われないために、どうするか?

色々試してみたが、一番効果があったのは「目に入るところにスマホを置かない」

「すこしだけ」のハードルを上げて、
その「すこしだけ」をやるために時間や手間を発生させる

そうすると「面倒だからやめよ」と思ったり
「落ち着け私!これは公明の罠だ!」と思い留まったりできる(苦笑)。

なんでこんな簡単なことやらなかったんだろう。。

と後悔するレベルでスマホ触る時間を減らせた。

基本の資本、身体と心が大切

上記のことにも関わるのだけど、
結局のところ、「疲れは意志力を弱める」というのが
どうしてもある。

疲れているときほど
スマホ触ったりとか、
余計なタスクをしてしまったりとか
ちょっと長めの休憩をしてしまったりとか。。

本当によくない。

まずは運動。日の光と一緒に

私は、このご時世の影響で
すっかり在宅ワークオンリーになった。

で、そうすると、マジで運動しない。外に出ない。

夜中振り返ったときに、
「あ、今日一歩も外にでてない」
なんてことがざらにある。

最初はそんなに影響がなかったのだけど
徐々に影響を受けてきて
夜に眠れなくなったり
日中やけに眠かったり
と体内時計が、めっちゃくるった。

あと眠りも浅い

2chを開設したヒロユキさんが
「よく眠りたいなら、(薬などに頼らないで)運動して疲れてください」
と言っていたのを思い出したが
まじでその通りだった。。

毎朝に10分外で散歩して、定時後も週2回ジムに行く

これでようやく体内時計がもどって
ぐっすり眠れるようになったが
たまにさぼると、簡単に体内時計狂うので
必死に習慣化している。。

食べ物も重要。さらばラーメン

夜遅くまで仕事して、帰りにラーメン食べてかえる。
ラーメンが1日の疲れをいやしてくれる。。

独身時代、枯れていた日常を潤すひそかな楽しみだった。

でも、悲しい事実として、年を取ったせいもあるのか

ラーメン食うと、翌日まじで体が重い

ほんとに悲しい。。

が、
日ごろのパフォーマンスを犠牲にしてまで
食べるものではないと、一念発起。

サラダと油の少ないものを昼食にすることで
午後の仕事が進むこと進むこと。。

この年になって、食べたものが
身体になっていくんだな~と改めて思った。

…悲しい気持ちは、ぬぐえないけど。

簡単な改善で仕事が進む

改めて思うのは

ほんと、簡単な改善で仕事がはかどる

ということ。

「ライフハック」とか「仕事術」なんていうには
おこがましいぐらい簡単なことだが

やっぱ、できていないな~・・・

と思う。

日々の振り返りを

問題意識をもって
少しずつでも改善していくこと

この簡単なことをやらないせいで
つまらない遠回りや無駄をしていると改めて思った。

少しの時間でいいから振り返って

一歩ずついろいろなことを改善していくことが本当に大切。

みなさまも、是非参考にしてくださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?