見出し画像

あれもしたい!これもしたい!飛び込むことを楽しみたい!

なんだ・・・

どえらいポジタイトルが出ました。こういう人、嫌だわー。って、タイトルだけで嫌われる場合もありそうだなとか思いながら書いちゃった

ひとつ、区切りがついたというかやり終えたという気持ちになっているので、次は何をしようかな!という、とてもソワソワワクワクな気分になっております

定期、やってみたいことを書き並べるnoteです。
こういうとき、実現可能性なんていうのは、あまり気にしないでいきます。
いやむり無理思い上がりも大概にしなよ、と思いながら「死ぬまでに個展」とか書きましたが、次の年にできちゃったりしたもの。言ってみるだけならタダです。
「お前なんかが言うな」とか、別に思ったって、自由なので構いませんが、どうかそこは、思うだけにしていただきまして。

思ったことを書いておくnoteなので、書きます。



⚫︎みんフォト界の人気者になりたい!
いきなり、煩悩!って感じですね笑。人気者とかそういうの目指そうとすると、病むからだめかなっていう気もしているんですけど。
みんフォトのサイズ、横長ですごく苦手なんですよね。でも、工夫のしようによっては、縦長なイラストでも上手くみんフォトサイズにいいところ収まるようにできるのかな。とか、思い始めまして。
みんフォト、noteを始めたばかりの頃には結構登録していたのですが(どうぶつえんシリーズの画像などは、今でもたまに使ってくださる方がいらっしゃいます)、最近はめっきり登録していませんで。なんとなく、みんフォト=自由に使っていい、と思われているケースがあるような気がして、特に最近の自分の絵を登録するのにやや抵抗がありました。そもそもトリ好きメガネにニーズはないだろうとも思ってたけど。
実際これからすぐにやるかどうか、っていうのは分かりませんが、知ってる方にも知らない方にも「ああこのイラストいいな、自分の記事に使いたい」と思ってもらえるようなみんフォト向け作品を作れたら、いいな。という、薄ぼんやりした夢を持ったりした最近でした。


これ、一番新しいどうぶつえん・・・去年の5月でした(今見るとお粗末で恥ずかしい)


⚫︎誰にでも使えるLINEスタンプ!
言葉の解釈が難しいですが、「誰にでも使える」っていうのは、「自分が誰に対してでも送信できるような」という意味です。万人受けするスタンプ作ってガッポガッポ・・・とかいう話ではないです(煩悩!笑)。
やってみたくていてもたってもいられなくなり、勢いでLINEスタンプを作ってみたのはもう一年以上前。思い切りおにいさんスタンプなので、リアル知人に送るのは我ながら抵抗がありました。なので、もう少し誰に対しても使っていけるようなもので、内容も前回の反省を踏まえてもっとよく使うようなものにして、また作りたいな〜。という、希望です。そんなんすぐにやればいいじゃん。っていう話ですけど、結局ダラダラ先延ばしにしてやらかなったりするので、この機会にこういうところに書いておくのです。


勢いだけはすごくあった、去年のLINEスタンプ


⚫︎地元のひとと繋がりたい・・・
「・・・」とか言って弱気ですね。コミュ障なんで弱気です。
なぜか大阪でミニ個展したっていう話は散々してますけど、私は純・北海道人です。だから本当は地元で、グループ展とか小さな個展とかやってみたい夢があります(また言った・・・!)。が、それにはあまりにも地元のつながりがなさすぎる。
そして、だいすき北海道なので、地元のものにイラストを使ってもらうのとか、多くの人が夢見るんじゃないかなと思いますが私だって夢です。地元紙、地元のイベント、地元のチラシ、商品、その他諸々。
仕事か仕事でないかっていうのは私の場合二の次感があって、地元のご縁があったら嬉しいなという、ただそれだけです。絵の界隈の方とでも、そうでない方とでも、何か絵を通じて関わることができたら楽しいだろうなあ。というふうに、今は思っています。
・・・コミュ障すぎてきっかけがどこにもないけどな!(オチです)


北の者です。


⚫︎来年はポストカード展に参加したい・・・
また「・・・」の語尾シリーズ。
今年もやってる、ポストカード展「+P18」

去年初めて行って、今年も行こうと思って楽しみに日程調整しているところなんですが、ほんとは今年、参加してみたかった。けど「素敵なポストカード」のハードルを上げすぎてしまい、募集期間に「参加しよう」と思えるほどの創作力が自分にはないと感じて、手を挙げることができませんでした。
来年、あるのかな、あるのか知らないけど、もしあったら来年は出たいです。札幌市民交流プラザが会場っていうのも、ときめきます。いい場所です。


このクオリティじゃダメだよね。これで印刷発注するのもダメだよね。と、とても腰が重かった私


⚫︎ご依頼の経験は、積んでもいいんじゃないかなと思う
ちょっとふわふわしていますが、やっぱり場数って少ないより多い方がいいのかなと思ったりするのです。私はあまり、有償でご依頼に対応するということをした経験がない(少しだけあるんだけども…)ので、お金をいただくという責任のもとで描くイラストの経験値が少ないのです。そうなっちゃうと楽しく描けないかもしれないとかいう危険はもちろんあるのだけれど、「後悔しないように」っていう思いが根底にはあるので、何もやらないで隣の芝生を指咥えて見ているより、やってみて失敗した方が健全なように思えてしまうのです。
これもすぐやるかどうかはわかりませんけれど、選択肢の一つとして、有料イラスト制作の窓口をどこかに持っておく、というのはナシではないなと、そう思っています。
以前、一瞬やってみようかと思ってココナラ登録した話をちょっと書いたことがありますが、その時は出品者さんのクオリティを見て「私の絵にニーズはない!」と勝手に線引きしてそれ以上進めるのをやめてしまいました。でも、ニーズがあるかどうかを決めるのは自分ではなくてお客さまなんだから、まずやってみてから「ニーズなかったな」って思えばよかったのにね。と、今思い直しています。精神状況ってこういうのすごく左右されますね。


去年一度「先着順無料アイコン企画」という乱暴な企画をやったことがあり、その時にサンプルで描いたゆるゆるアイコン。実際はもうちょっとまともなアイコンをお納めした…と思う



⚫︎あと、絵を描く人がよく言ってる気がするけど私も言わせてくれ
人並みな夢かもしれないが、私だってこう思う。
・本の表紙はすごく憧れる。
・ドリルの挿絵も楽しそうだと思っている。
・演劇とかそういうのの、チラシのイラストとか描けたら舞い上がる。
・音楽、好きなので、ジャケットイラスト(デジタル配信の場合なんていうの?)とか、すごく夢。
・商品パッケージとかも妄想する。
・おしゃれな人を描かせてもらいたい(自分で服装思いつくのに限界笑)


まず、楽器描くのが下手すぎるんだけどね。



⚫︎あと、もう一個やってみたいことがあったけどもう実現しそうだから省略!


以上、「やってみたい 2023・夏」でした。



やっと新しい絵

絵の技術、表現力が上がりますように!というのは、いつもずっと変わらず思っている夢です
これは、とても簡単な絵で数十分で描いたものではありますが、人体パースをとてもとても気にして描いた、つもり。左腕、もうちょっと改善できたかなって思う。





退院して自宅に戻ってきたので、ミニ個展の時に置かせてもらった感想ノートを恐る恐る読ませていただきました。知っている方も知らない方も、温かいお言葉を寄せてくださっていて、noteからも見て足を運んでくださったかたがいて、とてもとてもありがたく、励みをもらいました。もういい加減しつこい?でも何度だって言わせてほしい、ありがとうございました。
(そしてまたこの記事はミニ個展マガジンに入るのであった)

そうだ、こんなにあれこれやってみたいやってみたいと言い散らしたくなるのは、感想ノートに温かい応援をいただいたり、Twitter(Xな・・・)やnoteに温かいコメントいただいたりしたおかげかもしれない。ニンゲンだし、生きていたら色々あるし、一歩踏み出すことができない、できなかった。という思いはこれからもたくさんするであろう。けど、上向きな時は、やる気がある時は、こんな記録をして、想像して楽しんだり、宣言したからにはやろうと思ってみたりするのも、いいんじゃないかなー。と、思うのでした。

今回も、長々すいませんね・・・
今年の年末に、どれか「できた〜」っていう振り返りができていたらいいな。
ひとつもできてなかったら、年末のお笑いネタとして一緒に笑ってください。
ただ、もう8月だから残り期間があまりないな・・・(^_^;)



ちなみに誤字っていて、用量→容量です笑

最後がこれでよかったのか?
入院中に描いたゆるまんがを置いて、終わります。



みんなみんな、自分の「すきだ!」を楽しめますように!


長文にお付き合い、ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#最近の一枚

12,796件

絵のことばかり考えているので、いただいたサポートは大概絵のこと・活動・絵を描くための何かしらに使わせていただいています。