鼻中隔湾曲症の術後③

こんちゃ、渋澤です。

鼻中隔湾曲症の手術を受けてから4週間くらい経過しました。


経過としては、鼻通りは相変わらずいい感じです。煩わしさはありません。


鼻の痛みですが、全体的な痛みはないです。
ただ、鼻先に衝撃が加わると痛いです。

なので、服の脱ぎ着の時に鼻先に当たると痛いなっていう感じです。


前回書いたときからの処置ですが、
相変わらず鼻うがいを続けています。

術後2週間の検診のときにマスクを着用して鼻の中が乾燥しないようにと言われましたが、マスクも煩わしくて最近は外してしまうことが多いです。


その代わりと言っていいのかわかりませんが、鼻うがいしっかりして潤いを与えてるのと同時に鼻くそがつかないようにしてます。


練習ですが、ちょっとずつ開始し始めました。


トレーニングは術後1週間で始められました。

スパーリングは、鼻に当たらないように細心の注意を払いながら始めています。

顔へプレッシャーをかけられないようにするために密着した技は封印しています。

久しぶりにスパーをすると楽しいですね!


鼻先にまだ痛みを感じるのでまだ思い切りのスパーは出来なさそうです。


手術前の説明では1ヶ月くらいで復帰出来るのではと言われていましたが、もうちょっとかかりそう。


12月の頭ごろにCTを撮る予定なのでその頃に骨が安定して痛みがなければできそうです。


みんながスパーをがっつりやってて置いていかれてる感がすごいですが、焦らずしっかり治していこうと思います。



最初に説明しておけばよかったのですが、

手術を受けようと思い、日帰りの病院を調べて王子のクリニックに行きました。

検査をしてもらって、複数箇所曲がって固まっているところがあるのでここでは手術できないと言われて、違う病院を紹介してもらうことになりました。

選択肢としては2つ。
大きい大学病院か戸田のクリニックか。

どちらもメリットデメリットがあることを説明してもらい、戸田のクリニックで手術を受けることにしました。

手術は戸田で、その後の処置はしばらく王子のクリニックが診てくれることになりました。

という感じです。


手術後に戸田はまだ行っていませんが、次回の診察は戸田でしてもらう予定で、そこでCTを撮ります。


また、何かあれば続編を書きます。



それでは👋



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?