見出し画像

グルメなスタジアム〜ベルーナドーム〜

西武ライオンズの本拠地ベルーナドームがグルメで注目されているのを知っていますか?
近年、野球場は観戦だけではなく、様々な要素で楽しむことができるボールパーク化が進んでいます。
今回は、テレビ番組「マツコの知らない世界」で取り上げられ、話題になっているベルーナドームのグルメ戦略を取り上げます。

ベルーナドームは埼玉県所沢市の西武球場前駅すぐ近くに位置しています。1979年に完成し、築年数は45年になります。
西武ライオンズは40周年記念事業として、2017〜2021年に「ボールパーク化」と「チーム・育成の強化」をコンセプトにドームの改修を実施しました。

ベルーナドーム

この改修により、球場の飲食シーンを変える試みを開始しました。今までは球場の座席で飲食することが当たり前でしたが、コンコースなどでも過ごせるスペースを用意し、座席以外でも楽しめる空間を提供しています。
同時に野球観戦におけるビールの魅力を広めるため、2016年頃から海外ビールの導入も開始しました。当時、他球場ではクラフトビールをスポット的に売ることはありましたが、1年を通してクラフトビールを生ビールで販売したのはベルーナドームが初の試みです。

2016年はアメリカナンバーワンの「ブルームーン」、2017年にはニューヨークナンバーワンの「ブルックリンラガー」、2020年にはキリンビールの「タップ・マルシェ」を導入しています。
そして2023年には英国ナンバーワンの「ブリュードッグ」のオフィシャルバーが世界のスタジアムで初めてできるなど、ベルーナドームに行けば新たなビールが発見できるという印象が付きました。

ブリュードッグオフィシャルバー
3種のクラフトビール

また、ベルーナドームは何と言ってもグルメが充実している点が特徴です。ここからはベルーナドームのおすすめグルメを紹介します。
まず1つ目はブリュードッグのオフィシャルバー「エルズクラフト」で売っている窯焼きピザです。球場隣の屋外空間にピザを焼く石釜があり、焼き立てのピザを食べられます!

窯焼きピザ

2つ目は「Lions KITCHEN」で売っているライオンズオフィシャル唐揚げ「獅子から」です。安政3年創業から160年以上にわたる地元所沢の「深井醤油」を使用したオリジナル唐揚げです。ビールとの相性は抜群です!

獅子から

3つ目は「宮木牧場」で売っている松井監督プロデュースの「こだわり肉寿司」です。松井監督に試食をしてもらい、黒毛和牛のお寿司が3貫とローストビーフ寿司が2貫の組み合わせになりました。また、お寿司と一緒に「肉専用サワー ジントニ」を飲むと相性抜群です!

こだわり肉寿司
肉専用サワー ジントニ

最後は「狭山茶処 新井園本店」で売っている「ライオンズ焼き」です。マスコットキャラクターのレオの型に焼き上げたものです。対戦相手によって中のあんが変わるので、それもひとつの楽しみになっています!

ライオンズ焼き

グルメなスタジアム「ベルーナドーム」はいかがでしたか。
ドームの改装を機に、充実したラインナップのグルメスタジアムとなりました。今では、色々な球場でクラフトビールが飲めるようになりましたが、その先駆けはベルーナドームだったんですね。
選択肢が多くて悩みますが、特におすすめなのが「こだわり肉寿司」と「肉専用サワー ジントニ」の組み合わせです。スパイスが効いているジントニは、お肉との相性が抜群です!
皆様もぜひグルメを楽しみにベルーナドームに遊びに来てみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?