見出し画像

正しさも、望ましい行動も変化するけど、全部ひとりでやれるわけない

連日個人的に盛り上がっている寅に翼。
またその話か…と思われるみなさま、見てなくても大丈夫だから読んで笑

寅子はドラマ当初の勢いがすっかりくすみ ←私見
「なんだコイツ、成長しねーな」とも見えるような、なんていうかスランプ感がにじんでいる(と思っている私。まあ朝ドラあるある)。
・問題のとらえ方が表面的で反応的だし
・許さない!とか言ってるだけで具体的じゃないし
・理想は語るし「誓うわ」とか言うけど、で?って感じだし
・何か自ら画期的なアイデアを出すとか、人を動かすとかもないし
・そのくせ家族には無茶ぶりして、いろんなことを丸投げだし

大学時代のほうが輝いてたよな…って(までも学生だからね・笑)

その上、大人になっていく周りや、大人な上司たちの中でがむしゃらさも角が取れてしまい、空気も読めるようになってて「仕方ないわよ」みたいなことも言ってる。
でも、どこか苦労知らずのお嬢さん感は(相対的に)強まっていて、戦後の不幸にまみれている人に比べると「浮世離れ感」が際立ち始めている。

…と散々な状態で、サブキャラの方が人気沸騰中(轟とかね)

轟やよねさんを押す人は「寅子は苦労知らずでわかってない」と言い
桂場(結構恩人でもある)を押す人は「寅子は本質が見えてない」と言う。
そのほか、濃い登場人物たちはそれぞれ輝くポイントが見えてくるが、はて?寅子は何がダメでどうしたらいいんだろうか。
(というのを見守るのが朝ドラ通常運営でもある・笑)

でも、
そんなきれいごとを真っすぐいう寅子にすさんで凍り付いた心を溶かされたのはよねさんだし、男子部と女子部の垣根を壊したのも寅子だし、だから轟&よねのバディが生まれたんだし、とかいろいろ良いところはたくさんある。寅子は確かにめぐまれているという側面もある(いや、今の時代の人間から見たらめっちゃ苦労してるけど)。それは、だからこそ人を信じて人にまっすぐにいられるといういい面にもつながる。現場で子どもたちに衣食住を与える活動はしていないが、それはそれでよねさんたちと同じことをする必要はない。できていない自分に対し、申し訳なさを感じて萎縮してしまうのは、絶対に違うよと寅子には言いたい。

…とここまで考えてふと、遠い昔のドラマ「踊る大捜査線」を思い出した(世間の皆さんのほとんどがわからないことは否めないが・笑)
中途採用&現場で頑張る青島刑事(織田裕二)が、盟友でもあるエリート警察官僚の室井さん(柳葉敏郎)が現場の警察官に十分に報いることが出来ない組織上層部の在り方について、忸怩たる思いでいた場面で(うろ覚え)
「室井さんは(そういう現場のことで立ち止まらないで)早く偉くなってください。偉くなって(そういうことがないように)組織を変えてください。」←お前はお前の役割をさっさと果たせ、ってことね。超ダイジ。

現場で足を棒にして目の前の一つ一つに対応する人も必要。
でも、それだけじゃ根本的によくはならない。
だから、仕組みをちゃんと作る人、仕組みに血を通わせる人、それぞれが必要なんだということを、当時このドラマで「確かに…」と思った記憶がある。どれだけ汲んでも穴の開いたバケツじゃいっぱいにならないんだよ。

ドラマに限った話ではないが特にドラマや映画のようなものを見るとき、人は自分の立っている場所から見た「あってほしい像」を投影する。いろんな人がいろんな見方で投影して要望する。そうすると、
・母としての寅子は何もしてない とか
・食べる苦労も知らずに とか
・働く人として「もっとこうすべき」 とか
・人を助ける(支援する)ことをなめている とか
まあさんざんだ笑
それ、全部は出来ないし、やる必要もないし、正しさを真っすぐ追求しすぎると花岡さんのようになりかねない。
正しさだっていくつもあり、1人の人が持っている力は知れている。

もっといえば、人は完全ではないし、お互い迷惑かけていくものなので、家族が寅子に振り回されてしまっているとしても、あの家族はちゃんと寅子を叱れる関係性で「とらちゃんって、もう…」ってみんなわかっているよ(まあ、孤児を連れて帰るなら事前に根回ししてほしいけどな・笑)。

組織とかチームとか家族とかなんであっても、いろんな役割をみんなが大切に思いあって上手くパス出し合えたらいいなと思う。どの仕事している人が偉くて、どの仕事は意味がない、ってことではなくて。
だからもし「なんで?」ってなったら、その人はどういう役割をどうとらえてやろうとしているのだろう…と聞いてみるところから始めたい。いきなり「なんでやらないのっ!」ではなくてね。

あ、もちろん「気づいた人がやればいいんだよ」って気づかない&やらない奴ほど言うということ(家や職場の名もなきお仕事に多い)については「そ・れ・じゃ・な・い!」って小一時間詰めたいけどね笑。



【お仕事の問い合わせ&ご相談&お申込みは以下のフォームへ】
キャリアコンサルティング 対面orオンライン
キャリアって人生そのものです。仕事も転職も、人間関係も、その他ちょっとモヤっとすること、コミュニケーション課題や起業相談もどうぞ
16500円(60分) ※対面希望はご相談ください
◆伴走コーチング オンラインのみ
月1度×3回~で、行動を変えていくお手伝いをします。コミュニケーションの具体的な練習をしている方も、「宿題」をやるための伴走者もOKです。
8800円(45分)×3回 
【6月の予約可能日】
19日、20日、23日、26日、27日、29日
※候補日になくても時間帯によって可能な日はあります。お問い合わせください。朝8時(始)~夜22時(終)まで可能です(原則はオンラインです)
お申込み・問い合わせはこちらです↓↓↓

サポートを頂いたら…どうしましょう?そんな奇特な方がいたりしたら、全力でキャリア満足につながる日々の実現をお祈りします♡