見出し画像

決められない、ではなく、あえて決めないことも大切

「このままじゃだめだと思うんです」
「この先どうしたらいいですか」
「自分のやりたいことがわかりません」
「AかBか選べないんです」
「うちの子がはっきりしなくて」

そんな問いがある。
問いを受け止める仕事なので、そんなのがいっぱい来る。
求められているのは
「どうすればいいのか」「何が答えなのか」
「決められなくて困っている」
だから、決めてくれ! です。

もちろん必要なときには決めるお手伝いをします(私は決めない)。
その人がどちらかに決めているのに無自覚な時、決めたがっているのに決めるための材料を入れてある引き出しがぐちゃぐちゃなとき(たとえです)、聞きながら一緒に整理して、決めたい方向に向かう背中を押します。

一方で、決めたくないのに(まだ決めなくていいのに)決めなきゃいけないのだと思い込んで(心の中では決めたくなくて)いる人もいます。
そういう人には「決めなくていい」ことを選んでもらうことがよくあります。「決めなくてもいいんですか?」ってほっとした表情や笑顔になることもよくありますね。

でも決めたいんですよ、みんな。
だって決めないとそれ「保留箱」に残るんです。
脳内のワーキングメモリを食います。すっきりしなくて苦しくもなります。だからさっさと片づけたくなるよね。

けれども、今はまだ決めないほうがいい、今じゃない、ってことは実は多いです。

たとえば
就職して3か月、上司がちっとも教えてくれない。やってる仕事は単純作業や上司のつきそいみたいなことばかりだし、正直自分がいなくても上司は困らない。3か月たっても何も覚えられていない、同級生に久しぶりに会ったらみんな凄い成長していた、自分はここにいて大丈夫なのか?異動希望を出す?辞める?どうしよう。
…みたいな話。

その人がどんな部署にいて、上司が何を担当していて、どんなお客様を持っていて、単純作業っていったい何か、ちなみに同級生は何をしていて、どうなっていることを成長したと感じて、なんてことを聞いていくと見えてくるのは、部署の仕事の流れの違いや難易度の差、時間軸の違い、などなど。今の本人にはすぐに意味がわからない仕事の世界にいるのだろうな、ということ、今はまだ上司も探りながら育てているんだろうな、ということ、などなど。単純に早さだけでは比較できないことがありそうだな、なんてことも。

上司は説明が足りない、ともいえるけれど、そんなに焦らなくていい時期だよねともいえる。その段階のその人に上司が伝えたところで多分わからないんだろうな、って思っているんだろうなとも思う。時間が解決するし、そうやって覚えるほうが育つってこともある。

ようは、しばし待て。今は決めようとするな。あいまいさに耐えろ
ということ。

あるいは、気持ちがとても落ち込んでいて、メンタルダウンしていて、みたいなときも、大きな決断には向いてない。自分の力を正確に見極められないし、自分の望みも見誤るからね。

新しいスキルや知識を得ようとして、取り組み始めて数か月、でもこれでいいのかなあ…と不安になっている、と言う時期も「あわてるな。まだ判断するな」という時期かもしれない(じゃないこともあるけど)。
大きな挑戦テーマに挑み始めてやってみようとしていて、どうにも手ごたえが感じられない、なんてときもそうだろう。

あわてるな。決めるのは今じゃない。まだ材料がそろってないぞ、と。

自分のことでもこうなるが、他者のことではもっとさっさと決めたくなる。
子どもが習い事を始めて、本人は楽しそうだけど全然上達しなくて無駄なんじゃないかと思っているとき、とか、親はつい「他のことの方がいいんじゃないのか」と言いたくなる。これはもう100%「待っとけ」だ笑。
若手を育成していて、どうにも反応が薄くて響いてなさそうで困ってしまう、というときも、多くの先輩は見極めが早すぎる。「ああ、やりたくなさそうだなあ」と勝手に決めて引き取ってしまったりしているけど、だいたいそれは早すぎる。

決断力はとても重要な力だ。
決める力の弱い人が多いのも事実だし。

でもね、
決めるべきときと、決めずに(保留のままで)いたほうがいいときは見極めたほうがいいよ。なぜ決めたいのか、その背景が「自分がそのあいまいさをガマンできないから」だったら、ちょっと考えなおしたほうがいいかな。


***
X=元Twitter(@tmshibatano) 、Facebook(Instagram)でもいろいろ書いています。フォローお待ちしています♪
***

【お仕事の問い合わせ&ご相談&お申込みは以下のフォームへ】
※3月から価格改定します。12,1,2月にご相談いただいた方については、その次のリピート1回目まで(3月以降含むいつでも)は旧価格でお受けします。

◆キャリアコンサルティング 対面orオンライン
キャリアって人生そのものです。仕事も転職も、人間関係も、その他ちょっとモヤっとすること、コミュニケーション課題や起業相談もどうぞ
16500円(90分) ※対面希望はご相談ください
◆伴走コーチング オンラインのみ
月1度×3回~で、行動を変えていくお手伝いをします。コミュニケーションの具体的な練習をしている方も、「宿題」をやるための伴走者もOKです。
7700円(45分)×3回 

【1月の予約可能日】
26日、27日、28日、29日
※候補日になくても時間帯によって可能な日はあります。お問い合わせください。朝8時(始)~夜22時(終)まで可能です(原則はオンラインです)
お申込み・問い合わせはこちらです↓↓↓

サポートを頂いたら…どうしましょう?そんな奇特な方がいたりしたら、全力でキャリア満足につながる日々の実現をお祈りします♡