見出し画像

言ってることとやってること、わかってることと出来ていることはしばしば違う

わたしがこんな仕事を始めるうんと前。うちの娘たちが中1小3くらいのころだったかな。年下の友人が低学年の子どもを連れて遊びに来た。

そのころりんご好きだった次女が「りんご食べていい?」といって自分で剥きはじめたのをみて、友だちが言った。

「いいなあ。どうやったらこんな風にやってくれるようになるの?」と。(当時の次女は食べたいからやってただけで、積極的に手伝うようなよくできた子ではない・笑)

「親がやらないから(笑)」とわたしが答えるのを聞いて、深くうなづいてた友だちだが、次の瞬間、テーブルの上にあったみかんに手を伸ばした自分の娘の手を遮るようにして、いきなりみかんの皮をむいて娘に渡した。ほぼ無意識に。

「それ!」
わたしに大声で突っ込まれて、はっとなった友人。
「それ、やっちゃってるじゃん。しかも娘さんが頼んでないのに」
その友だちはその前にも「うちの子、ちっとも意見をはっきり言わなくて。ひとりっこだからかなあ」とか言ってたけど、違うよね(笑)。いや友だちだってわかっているのだ。わたしに言われるようなことは。
でも、やっちゃうんだよね。なぜだかねえ。

友だちのその話とはまた別の話。
キャリアコンサルタント仲間たちでも、そりゃもういろんな知識があるし、職場で人事やっていたり管理職として部下育成の課題に向き合って頭悩ませていたりして、「今の若者の人づきあいのナイーブさ」のことや、人材育成上感じる課題とか、そりゃもうわたしと熱く共有するわけ。「やっぱり自立だよね」とか「そのためにもある程度、失敗させないと」とかって。
…のに、自分の子どもの話になると、手をだし口をだし、必死に勉強させようとし、あろうことか就職の道筋まで引こうとする(笑)。

言ってることとやってること、違うけど?
あなたの職場の困った若者、のような人を、あなたが今その手で育ちゃってない?なんてことを突っ込んだりする(信頼関係あってのこと・笑)。

人は(わたしも)ほんとうに、言ってることとやってることにギャップがあるし、聞いてわかっていることと、それができることには大きなギャップがある。みんなそう。

だからさ、いろんなツールを仕入れたり、いろんな人の話を聞きにまわったり次々と新しいビジネス書を読んだり、セミナー受けまくる前にまず、「そのひとつめ」を「できている」になるまでやりきってみようよ。

それは愚直で地味で、あんまり人にちやほやされないけど、確実にあなたの何かを変えてくれるよ、ってね。ほんと地味だけどね(笑)。

***

【お仕事の問い合わせはこちらです】
◆(個別)キャリアコンサルティング 対面orオンライン(相談)
キャリアって人生そのものです。仕事も転職も、人間関係も、その他ちょっとモヤっとすること、コミュニケーション課題や起業相談もどうぞ
16500円(90分) ※対面は主に名古屋市内
◆伴走コーチング オンラインのみ
月1度×3回~で、行動を変えていくお手伝いをします。コミュニケーションの具体的な練習をしている方も、「宿題」をやるための伴走者もOKです。
7700円(45分)×3回 ※フォーム上では「その他」を選択してください

【12月の予約可能日】年内にスッキリするならお早めに予約くださいね
14日、15日、16日、17日、21日、23日、24日、25日、28日

※ここにない日程でもピンポイントな時間帯では可能な日もありますので、ご相談ください


サポートを頂いたら…どうしましょう?そんな奇特な方がいたりしたら、全力でキャリア満足につながる日々の実現をお祈りします♡