見出し画像

「でらマーケ勉強会」参加レポート

こんにちは、最近ランチにビリヤニを食べるのにハマっています🥘
コラボスタイルのしばまいです。

今回は7月に参加してきた、
でらマーケ勉強会の感想について書いていきます。
下書きに長い間入れていてかなり投稿が遅くなってしまいました🥲

参加した勉強会

【でらマーケ勉強会vol.21】
デジタルマーケの成果を最大化するWebライティング

開催日時:7月10日(水)19:30〜
開催場所:株式会社スタメン
愛知県名古屋市中村区下広井町1丁目14−8 日本
登壇者:株式会社WACUL 代表取締役  垣内 勇威

株式会社WACULの垣内さんが登壇でした!
個人的に垣内さんの本なので、めちゃくちゃ楽しみにしていました☺️

今回勉強会に参加した目的

・サービスを伸ばすための効果的な施策に取り組みたい。
・顧客の課題を解決、潜在的な課題を想起させるようなコンテンツを作れるようになりたい。
・SaaS企業の参加者が多く、効果的なコンテンツ施策について情報収集したい

本編感想

一言で言うと「大満足!!」
垣内さんの著書デジタルマーケティングの定石の内容をベースとしたお話
垣内さんによる自社HP添削、Q&Aなど内容も盛りだくさんで大満足でした!

「デジタルのコスパの良さで、古臭いマーケティングの手段を置換する」
今までの固定概念が崩れる驚きの考え方やコンテンツ作成のポイント、
実践的ですぐにでも使えるような手法をたくさん学ぶことができました。

そもそもマーケティングにおけるデジタルの特性とは?

TVCMなどと比べるとデジタルはいくら投資しても少しずつでしか成果が出ない。
例えば10万人集めるのに300記事が必要だったり。投資後成果が出るまで時間がかかる…

しかし、言い換えればデジタルは「ストックになり中長期のコスパが高い」。
コストカットしながら成果を狙える!


垣内さん流、リードを増やす4ステップ

①CV障壁を下げる

問い合わせだけではCVの障壁が高く量を期待できないため、
質と量のバランスが良いCVの「資料請求」や
潜在顧客を狙うために、ノウハウなど様々な情報を公開し爆発的な量を狙う「ホワイトペーパー」をHPに配置するなど
健在顧客のみならず潜在顧客まで狙うため幅広いゴールを用意する必要がある。

またお問合せのCVの障壁を下げるために、YES / NOで答えられるフォーム項目を意識するなど、工夫も必要であると
垣内さんはおっしゃっていました。

現状自社のHP、ちょっと入力項目が多いのかも…。
近々、お問合せページをブラッシュアップしたいと上長に相談してみようと思いました…!

我が社のお問合せフォーム。
他社のお問合せフォームとかも参考にしながらもっと最適な形を目指していきたい…!


②全ページゴール直行

ユーザーは自分の興味のある情報しか見ない!!
どのページからもCVポイントに触れるWebサイト設計にすることが重要。

極論を言ってしまえば「ファーストビューより下いらない」ってぐらいにファーストビュー完結を意識してページを設計

従来のピラミッド構造型のサイト(ページ回遊で説得)は△
LP×CVの集合構造が◎
1ニーズ1LPを意識


③運用広告&記事SEO

顧客との接点を増やす。
上位表示されることで検索ユーザーのクリック率に影響があるため。

④リストのニーズ検知

しつこい!うざい!会社にならない。

◎ナーチャリング
メールなどでユーザーと継続接触する。
顧客のニーズを検知して営業をかける。
→顧客の課題の成熟度に合わせたコンテンツを準備して、提供するコンテンツを出し分けたい。
そのために今期はチームやセールスとも相談しながら、顧客の課題の成熟度に合わせたコンテンツ制作とスコアリングの実装を頑張りたい!!

メール作成衝撃の事実

垣内さんに質問してみた!

Q. 営業に繋ぐためスコアリングをしたい。
ナーチャリングするためのコンテンツ制作など気をつけることがあれば教えて欲しい。

A. スコアリングを複雑にすると難しい。
「訪問・価格見た・問い合わせ有り」の3種類ぐらいに絞る。
コンテンツやスコアリングを増やしても「どっからきたんだ?」の状態になったら活用できない。

スコアリング、とにかくシンプルに
に気をつけて今期実装を進めるぞーー!!
一意見としてとても参考になりました👌

コラボフローのHPを垣内さんに添削してもらった

なんと!コラボフローのHPを垣内さんに添削してもらいました!!
ありがたすぎるFB!ありがとうございます🙇‍♀️

⚫︎FVがKV占有なのが◎
→ブラウザサイズに合わせて変えられると良いかも
強いて言えば、FVのCVボタンが下すぎる。画面センターでも良い

⚫︎スクロールは減らせそう

⚫︎フォームが下すぎる

⚫︎画面はセンターでもいい

⚫︎価格ページは価格を全て見せるのではなくスタンダードな料金帯のものだけ見せるか、
「価格表をDL」とかにするとCV取れるかも(概算書いて、詳細は...とか)
→離脱するのでやりすぎは注意

車内に持ち帰ってFBをもとに早速、サイトを改修しました!!

勉強会を終えて

垣内さんに質問もできて、HPの添削もしてもらえて大満足の勉強会でした!
本編にあったように、無駄なことはしない!ユーザーファーストなコンテンツを目指して、コンテンツ作成やナーチャリングに取り組んでいきたいと思います✊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?