見出し画像

戦国時代の自動操縦 ②

 自動操縦車の開発競争は熾烈を極め分裂と抗争を繰り返した挙句最終的に大手七社に絞り込まれた。覇権社員は各社を渡り歩き自社の情報を売り知識と技術を披露した。衛の人呂不韋は邯鄲で珍しい小判を見つけお守りにした。その小判は自動操縦車開発に投入することもランチ代にまわすこともなくとっておいた。コイントスで自在に表を出すこともできる。さらにAIロボットを手に入れた。プロデューサーとして八面六臂。ロボットは度量衡・貨幣を統一し思想を統制し「戦国策」の時代は終わりを告げた。次の世で自分はどう語られるのだろうか? スキャンダルまみれの何とか春秋でなければ良いのだが。

278字

 キングダムは読んでいないし映画も見ていません。戦国時代となれば恐らく日本史で来るでしょうからここは一つお隣で。最近レンタルして見始めたのは「コウラン伝(始皇帝の母)」というドラマです。この呂不韋役の人見覚えある。太田光に似てるかも? 何のことはない、この前まで見ていた「瓔絡」で乾隆帝やってた人でヒロインも同じ女優さんでした。(顔と名前を覚えるの苦手だし漢字と片仮名表記と国際大会向け横文字名とか目がまわりそう)まだ最初の2.3枚だけど、悪名高い人物も脇役も全員が若手美男美女のキラキラ青春コメディぶりは某公営放送ドラマの比でなさそうでモデルが身近でなくて他人事なのでノンビリ楽しめそうです。あとはコン・リー姐さんの出ていた始皇帝暗殺とか「始皇帝 勇壮なる戦い」など古いものしか思い浮かびません。勇壮なる戦いは始皇帝の晩年の話で徐福なども出てきて興味深かったのですがなぜか途中で打ち切りになったようです。人気作品は他の人ぶつかって面倒なのでなるべく地味そうなものを借りているせいですね? それにしてもなぜエンパイアでなくキングダム? ちょっと興味湧いてきたかも。このお題の締切までに全巻を読了する自信はないですけど。


たらはかに様のお題に参加しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?