マガジンのカバー画像

しばイッヌ展覧会

365
しばいぬたろうの記事更新のお知らせはこのマガジンフォローからどぅーぞ。
運営しているクリエイター

#モフモフ

疲れたときはモフモフ一択。

いま、NOW、わたしが混ざりたい戯れ。 サモエドもええ。たいして、ええよ。まったくもって、罪な造形をしとる。 そういえば今日、会社の女性の同僚がチワワでLINEスタンプを作ったと話が回ってきた。 その人が飼っているのはこんな感じの黒チワワだった。 ※実際のチワワではありません。フリー画像です。でもかわいいね。ていうかずいぶんりりしいな。 チワワも好き。 柴犬好きの人で、チワワも好きな人は多いんじゃないかな。 スタンプは、チワワが寝ている画像に、インスタ映えしそうな

フカフカとモフモフの邂逅。

めでたい! 新年早々、交差点で柴犬とエンカウント。しかも2ひき同時カットイン。 その瞬間はこうしておとずれた。 車に乗って信号待ちをしていると、横サイドの歩道に1ぴきのフカフカを発見。 おいおいおい、明るい話題だな!と思っていたら、正面の横断歩道をもう1ぴきのモフモフがチャッチャッチャッと横断中だった。 ぐあー、これではこのモフモフが横断歩道を渡りきったら、ちょうどフカフカと激突するではないかー。 なんという僥倖(ぎょうこう=偶然に得るしあわせ)!! すると、えらいも

16時台は宝庫。

柴犬に心を奪われているのに飼っていない”しばいぬ家”。 唯一、犬を身近に感じられるのは、人さまの家のお犬さんがさんぽで道ばたをクンクンしているときだけ。 夕方の16時台に外を歩いていると、見事に犬のさんぽをたくさん見かけることができる。 これがなぜか15時台や17時台だと、とたんに少なくなる。 不思議なことに16時台だけ、300mの間に5組くらいとすれ違えたりする。 しかもここは東北の大都会。 庭に犬小屋があるような家も立ち並んでおり、和犬もじゅうぶん見かける。 なので

11月1日は犬の日!…って何をする日?

こんにちは!しばいぬたろうです。 ※本記事は柴犬の画像を大量投下しています。柴犬が苦手な方はご遠慮ください。好きな方は発狂するほどお楽しみください。 11月(ワンワン)1日(ワン)で犬の日です。 ウソではありません。正規品です。 Yahooニュースでも取り上げられていますね。 しかも、サムネがしばいぬ! なんて素晴らしい。 ちなみに・・・ 制定:1987年 由来:社団法人ペットフード協会により制定。 です。 節分には豆をまきます。 桃の節句にはおひなさまを飾ります