見出し画像

今話題の思わず開きたくなる手帳

今日は手帳対談リレー第3弾。
『ぼうけんてちょう』の髙橋さんにお話を伺いました。

企業・団体向けの手帳制作から今回初の個人向け手帳。
だからこそたくさんの秘密を伺えました。

手帳甲子園という子供が手帳プレゼンをするイベントで
「こども向け」に着眼したそうです。
こども向けは自作は多いようで、市販がなかったので作る事にしたそうです。

そこから研究に研究を重ねて出来上がったぼうけんてちょう。
素敵なネーミングで何回も連呼したくなりますw
ワクワクしますよね。

子供が続けたくなる仕掛けや親子のコミュニケーションのきっかけとなるような手帳。
探求したくなるような質問やミッションなど本当に中身が凄いんです。

なかはウィークリーのブロックタイプで、
これは絵日記でもいいし、文字を書いてもいい。
そしてえんぴつで書いても書きやすい紙質や手帳の開き具合などこだわりはたくさん。
実際に手帳総選挙では自由な発想で書かれたページを拝見して楽しくなりました。

今後はクラウドファンディングを予定しているそうで、
情報入手したい方はSNSも要チェックです。

ぼうけんてちょう
インスタ
 手帳に記載してあるクイズの回答を投稿できます!
 ぜひトライしてみて下さいね。
tosyo_kyokai.official
https://www.instagram.com/tosyo_kyokai.official/?hl=ja

Twitter

ブログ

ぜひぼうけんてちょうの『ぼうけん』をしてみて下さいね。
大人も楽しめてクリエイティブになれる手帳。
素敵なお話で良い夢が見れそうです。

そして次のバトンは・・・

 手帳の表裏事情 第4弾
   \大人の時間割/
12/10(土)
表側 Twitter スペース 21:00~21:30

裏側 clubhouse 21:30~22:00

こうやって手帳クリエーターの方々に貴重なお話を伺える事に感謝です。
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?