見出し画像

南海キャンディーズ

南海キャンディーズは山里さんをツッコミとして成立させやすいようにしずちゃんさんがそこにタイミングを合わせてボケていると思います。しずちゃんさん自体のペースが大分崩れにくいフォームをしているので山里さんがその周りを包み込むようにして全体のメロディラインを引いていってポイントポイントできっかけを出す事でしずちゃんさんのボケのテンポを微調整するような感じです。そしてその工程を踏んで山里さんがしずちゃんさんのボケにツッコむ事で南海キャンディーズのあの独特なテンポの漫才が出来上がっているのではないでしょうか。


山里さんは単体だと気付きやすくなるのですが、実は滑舌が少しだけこもっています。ギリギリ聞こえにくいぐらいのラインで、早口にする事でそれを勢いで誤魔化しているような瞬間が多々あります。なので喋り的には長尺で言葉数多く話すよりもフラれたその反動を利用して抑揚を付けて返す方が得意だと感じるのですが、ただそれに加えて本人の気質が「回し」的な要素が強く、自分が長く喋っている方がペース的には掴みやすくやりやすいのだと思います。

つまり山里さんは滑舌的なものを補うためと、イジられての返しだったり、自分のエピソードトークの沸点にワードを持っていくためだったり、その台詞に辿り着かせるために長めに早く喋っていく傾向のスタイルが出来上がっています。


そしてしずちゃんさんは声質的にもテンポ的にもかなりゆったりしていて、風貌も相まってかなりどっしりとした確固たるペースを持っている上にあまり説明せずともそうだと受け手に判断させる雰囲気が出来上がっているため喋り出しただけでしずちゃんさんの時間の流れに周りが勝手になっていきます。しずちゃんさんもそれ自体を把握していて多少チューニングをするのですが、聞き手や絡み手が誰でも入っていけるように設定されているのでそれぞれが納まりどころを見つけてそこに任せてしまいます。これがもっと自我を持って引き込みを駆使しだすと小木さんやハリセンボンのはるかさんになると思いますがしずちゃんさんはそれをしません。あくまで進行土台として自身を盤石にしてゆくという感じです。


山里さんはしずちゃんさんその気質を利用して自身のツッコミワードを際立たせるため壁打ち大喜利のようにフッてはツッコみフッてはツッコみを繰り返していきます。この時、千原兄弟のせいじさんよりしずちゃんさんが動かないのと、KinKi Kidsの光一さんよりしずちゃんさんが分離していないのがポイントです。山里さんがボケではないのでしずちゃんさんのタイミング自体が山里さんのメロディラインに取り込まれているような構造になっています。

山里さんの早さとしずちゃんさんのゆったりさ、このイニシアチブの切り替えを交互に行うやり方で段々と後半にかけて山里さんのワードのみでノッていくように施されています。この段階の踏み方により、徐々に酔っ払って饒舌になっていくような加速度の付き方をしてゆくのが二人のやり取りの醍醐味です。その転調の瞬間に南海キャンディーズの漫才のトリッキーさが凝縮されていると感じます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?