見出し画像

泣き方と理由に、心当たりアリ

2ヶ月を過ぎた我が子。今日は恐ろしく寝なかった。日中は合計で1時間未満。

とにかく泣いていた。

まず疑ったのは、予防接種の副反応。といっても、金曜日から数日経っているので検温しつつ、変な動きをしないか観察。眠気が強まると、寝る→モロー反射→起きるを、一分刻みで繰り返していてもどかしかった。こんなにモロー反射が連続したことないのでは??

置くと泣く、辛そうに泣く。そうしているうちに、うんこ2回。多めと爆盛り。スッキリしたかな?

これでおさまる…と思いきや、まだまだ泣く。原因は何だったのだろう?夜はピタリと寝たけれど、本当に謎だった。

とにかくひたすら抱っこしてたので、今日で本格的な腱鞘炎になったのではないかと思う。手首がつらい。


そして。我が子が泣くのを見ていて、この泣き方には自分の身に覚えがあった。


陣痛。

あの、自分では制御できない痛みの波。

泣くのを見ていると、自分でコントロールできない感じが漂っていた。そして、泣きのワンクールにも陣痛のように満ち引きの波があり、その波自体が高くなる=泣きが強くなる感じ。

懐かしの陣痛。

叫びまくったあの時間を思い出すと、我が子が泣き叫ぶのがなかなか止まらないのも仕方ないかと思えてしまう不思議。つらいよね、わかるわかる。君は陣痛じゃないけどさ。


そして、泣く理由にも覚えがある。

よく「寝たいのに寝られない」と聞くし自分もそう思う。

私は昨晩、それを体験した。



私は定期的に、寝ている間に金縛りにあう。呼吸がうまくできなかったり、体を自由に動かせず焦り、最後は金縛りが解けて寝落ちするのがいつものパターン。

昨晩はそれにプラスして、砂嵐の音が聞こえていた。ザラついた音が結構なボリュームで流れていたのは、初めてだった。

金縛りが解けたあと、恐怖を感じて思わず夫を起こしてその事を伝えた。音が聞こえると金縛りの怖さが増す。

我が子も寝る前に泣くのだが、もしかするとこういう感じなのかな?と思えば、そりゃあ眠いのに寝れなくて当然かと合点がいった。実際のところは分からないけど。


子どもの泣き方を見て、まさか陣痛を思い出したり金縛りから泣く理由を考えるとは思っていなかったが、赤ちゃんは赤ちゃんなりに大変なのかもしれない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?