今日のひとつのもやもや

わたしはとある授業のリーダーとなり企画運営をしています。班員に対し〜〜〜な写真を撮ってきてLINEに送ってくださいとお願いしました。
するとある班員から早速LINEが、今から送る写真に返信はいりません。写真が3枚。

ん???
返信はいりませんってわたしからのコメントや質問もなしに写真おくるだけで人任せですか?と疑問がひとつ
ありがとう!やスタンプ押すくらい3秒でできるからその気遣いは逆に疑問を生ませるだけだよと思ってしまいました。

昔から思うのですがSNSって顔が見えないのが良かったり、悪かったり

顔が見えない分、対面だと緊張してしまう人も時間をかけて文を考えられるから自分のことを上手く伝えられたり、相手からの文をよく理解できたりします
しかし、雑な返信や考え無しの発言がトラブルになるケースも

気をまわして、ついでだから何か買ってこようか?とLINEした時に✖と返されて、特にないよ!とかって返信出来ないのかなとちょっとムカッとしたこともありました

SNSは生活を楽にしてくれた分ちょっとの気遣いや気回しをするのは当然だとわたしは思います
打つのに10秒、読むのに10秒なら後々のトラブルや嫌な気持ちになるくらいならそのくらいやろうよってね

なかなか難しいですよね、、

Twitter、Instagram、Facebook停止中の女子大生のもやもやでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?