見出し画像

柴垣敏久のニュース速報 コンサル会社はつぶしがきく?

こんにちは、柴垣敏久です。

元コンサルとしての地位の低下だ。学生が考えるコンサルの「つぶしが利く」イメージはすでに薄れつつある。

コンサルはつぶしが利くとは以前はよく言われていたものです。
この記事にも書かれている通り、時代は変わってきていて、コンサルというものに希少性を感じられなくなったというのは感覚的にも納得できます。
私の周りにいる若手社員も辞めてコンサル行く人が増えました。

なんで行くの?と聞くと、給料がいい、勉強になる、キャリアアップにつながるといった答えがほとんど。
実際行ってから話を聞くと、そのあと転職して結果的に楽しそうにしている人もいますが、なかには激務で大変そうな人もいたり。
入社してしまえばキャリアアップできるといった理由で転職するのも考えものなのかもしれませんね。

それとコンサルってどこにいっても嫌われますよね。
私はそんなことないですが、社内常駐のコンサルを嫌う人は必ずいます。あいつら高い給料貰ってるくせにって。

コンサル会社に対して高額な報酬を払っている事実はすぐに社内で広まるし、
そんなお金あるならおれらの給料増やしてくれよって思う人が出て来てしまいます。

顧客先に常駐して、周囲に甘えることもせずに、業務をこなすなんて私にはできそうにありません。
尖った、変わった人が行くコンサルから優等生が行くコンサルに変わったとは的を得ているなと思いました。