見出し画像

医学部編入:じぶんのこと

医学部編入試験に関する
相談を受けるときに
とても気を付けていることがあります。

それは、
その人のバックグラウンドや、
得意・不得意なこと、
性格
によって、
アドバイスすべきことが
全然違う

ということです。

当然ながら、
自分とバックグラウンドが似ている人の方が
自分の経験をもとにしたアドバイスがしやすい。

得意・不得意なこと、
性格も、
もちろん似ている方が
いいわけです。

勉強法、とかも、
ぶっちゃけ、
その人の性格を考慮することが
一番大事なのではないかと
思っています。

よって、わたしのバックグラウンドについて
ここに書きます。

全然違うわ、合わなそうだわ、この人

と思ったら、
この先の記事を読むことは
時間の無駄になるかもしれませんので
この記事を参考にしていただき、
限られた時間の使い方を決めてください。

以下より、
”じぶんのこと”
を書きます。

わたしは、
昭和生まれの30代後半です。

高校は普通の公立高校で、
一般推薦で私立の薬科大に行きました。
偏差値は当時で58くらいだったかな。
ね、中堅でしょ?(*^^*)

ここでポイントなのが、
推薦で行っている事です。
そうです、大学をちゃんと受験した経験ないんですw
なので、受験勉強したことありません( ゚Д゚)

薬科大卒業後は、
病院、診療所、薬局などで臨床しかやっていませんでした。

そうです、研究実績や学会発表実績も何もありませんw

しかも、転職しまくってて、
おまけに、
転職と転職の間にワーホリ行ったりしてて、
本当にどうしようもない経歴です( ゚Д゚)w

編入試験合格者や、
受験者の学歴・経歴を聞いて、
「あぁ、わたしは履歴書だけで落とされるわ」
って本気で思ってました。

でも、なぜか合格もらえました。

あ、でも、大学時代の成績は良かった方です。
まぁ、良かったと言っても、上位30%に入ってたくらいですが。。

また、
結婚していて、夫がいます。
そして、この夫が病気をしていたので、
そのことを志望理由書に書きました。

性格は、飽きっぽい、楽しくないと頑張れない、結構適当、人当たりは良い、暗記は割と好き

得意なことは、空気を読むこと

不得意なことは、論理的に考えること

ざっと、
こんな感じの人間です(*^^*)

こんな人でも、合格をもらえた、
今でも信じられませんが、
ちょいちょい、
体験したこと、思ったことを
記事にしていこうと思います。

読んでいただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?