見出し画像

noteを連続投稿出来たわけ

こんにちは。
このブログでは「自分の人生を自分らしく生きるために」をテーマに教育、子育て、転職、投資などの話題や情報をお届けします。

木下斉さんのVoicyの触発されてnoteへの投稿を始め、今日のこの記事で87日連続の投稿になります。
少なくとも100記事までは毎日投稿を続けたいと思っています。

正直、アカウント自体は数年前に作成していましたが何も投稿せず放置していました。

そんな私がなぜここまで毎日投稿を続けてこられたのかとnoteについて書きたいと思います。

noteの連続投稿を87日続けられた理由

私がnoteがここまで続けらた主な理由は以下です。

  • noteというサービスが使いやすい

  • 思い立ったその日に始めた。

  • とにかく毎日投稿することに特化した。

noteというサービスが使いやすい

ブログはカスタマイズ性はありますが、逆にどういったデザインにしようか、SEOはどうしようかなど作品の投稿以外にも労力を割く必要があります。

一方noteはブログに比べてカスタマイズ性は乏しいですが、逆に何の苦労もなくそれなりの洗練されたサイトが作れます。真っ白な画面で作品の投稿に特化されており非常に使いやすいです。

さらに投稿する度に今日で何日目と教えてくれ様々なバッジを集めるのもモチベーションになっています。

とにかく、自分の作品を投稿するということに特化し後押ししてくれるサービスだと思います。

思い立ったその日に始めた

木下さんのVoicyに触発されnoteをやろうと思ったその日のうちに記事を投稿しました。

以前の私ならnoteにはどんな機能があるのか、note関係の本を読み、他の人がどんな投稿をしているのか、そもそも何の為に始めるのか、最終的にはどうしたいか、SEO的にはどうかなどなどを考えて準備万端で始めようとしていました。

そうこうしているうちに疲れてしまい、嫌になりやらずに終わるのです。

しかし今回は、四の五の言わずにまず投稿するということに注力しました。

そのおかげで、毎日投稿が続くと同時に、いまだにnoteにどんな機能があるのかわかっていません(笑)

そろそろ、どんな機能があるか勉強して、どういう方針でnoteを運営していくのかとか考えたいと思っています。

とにかく毎日投稿することに特化した

今回はとにかく毎日投稿するということだけを目標にしました。
本当はビジネス的にどうだとか、SEO的にどうだとか、こうすればフォロワーが増えるだとかいろいろなノウハウがあると思います。

しかし、あえてそれらを一切無視して、毎日投稿するということに特化しました。

文章が下手でも、短くても、誰にも読まれなくても、1日1回とにかく投稿さえすればOKとしました。

何も書くネタが思いつかないことも多かったですが、無理やり何かしらの記事を書くこともありました。

その為、これまで一人よがりの記事も多かったと思います。

そして、これから

最初に述べたように、少なくとも100記事までは毎日投稿を続けたいと思っています。

その後は少し質を追求していきたいと思います。

今まで通り言いたいこと、思ったことなども投稿しますが、毎日投稿には拘らず、人の為になる記事を出来るだけ分かりやすく書きたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?