見出し画像

3)宣伝をする

宣伝方法

多額の資金は必要としません。

必要なのはどのように宣伝をするか考えるだけです。

最初に作った商品が最終的に売りたい商品だとします。

その商品を売るためにどのように宣伝をしますか?

・SNSでひたすらターゲットとコンタクトをとり続ける。

・何かしらの企画を出して注目を集める。

・無料で商品を提供する。

選択は自由です。

【スーパーの試食って美味しいですよね】

急に何言ってんの?
なんて思わないでください。

悲しくなるので…

これも販売戦略なのは知ってますよね。

無料で食べてもらい味を確かめさせてから
商品を買ってもらう方法です。

これと同じ方法をすることが
収益への近道だと考えています。

方法は3つ

私は次の方法を駆使し収益をあげることが出来ました。

方法1)

ターゲットに公開前の有料商品をDMで送る。
→評価をしてもらい、公開したらいいね
 リツイートまたは引用リツイートをお願いする。

※私はターゲット以外にも
 信頼しているTwitter仲間にも読んでもらい
 評価していただいています。

方法2)

いいね、リプ、フォローをしてくれた人
限定で無料コンテンツを配布する。

→これは無料コンテンツを作成しなければいけません。

無料コンテンツもn
oteを使って作成するので楽勝です。

ただ…めんどうなのは

・コンテンツをもう一つ作らないといけない

・有料商品につなげるための
 質の高い無料商品を作らないといけない

・無料コンテンツでしくじると
 有料商品にたどり着く前にお客が離れる

方法3)

有料商品を固定ツイートに置く
→あなたの投稿に興味を持った人が
   プロフィールをのぞいた時に一番最初に見るところ。

私はこれしかしていません。

一番反応がイイのは意外と方法3です。

無料コンテンツをフロントエンド
有料コンテンツをバックエンドやミドルエンド
コンサルをバックエンド

と業界では呼んでいます。

フロントエンド(無料または低単価)→バックエンド(高単価)

コンサルを受けさせる最終的な目標は
コンサルを受けた人がまた次の人そのまた次の人
とコンサル生を増やすことにあります。

これをマルチレベル・マーケティング
と呼びます。

一般的にはマルチ商法のほうが
わかりやすいと思います。

よく、マルチ商法は危険と言われますが
マルチ商法=ねずみ講
と誤解されています。

マルチ商法
商品(実際の物や情報教材)をもとに
顧客を増やすビジネススタイル

ねずみ講
商品が無く顧客に資金を募らせる詐欺行為

これはビジネスを始めるうえで
理解する必要があります。…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?