見出し画像

EEA テンポ進化E

はじまして、E3です。今回はYouTubeやDSALで少しずつ流行を見せているであるテンポ進化Eについて基礎的な解説になります。実績は「最後に」をご覧ください。

注意点:あくまで参考としてご活用ください。所々カード名の省略、誤字脱字が発生する可能性があります。

はじめに

テンポ進化Eとは

アディ追加によって、エルフはフェアリー軸と進化軸の強化を受けた。
アディ直後は
・体力上限を上げつつ、アリスと妖精の貴公子+螺旋角の巨像を用いたOTKによって勝負を決めるコントロールE。
・序盤からテンポよく動き中盤のシャイニングバルキリーからアリス、タムリン等でのゴールを狙うテンポE。
両者がよく見かけられた。しかし、コントロールEは耐久力が意外にも低く、OTKを狙おうとしても八獄ネメシスのライフカットによってなすすべがない。テンポEは終盤の押し込みが足りない、序盤の事故が致命傷になる。などお互いに欠点が多く、環境デッキ入りは難しかった。
しかし、お互いに進化要素が強い事からハイブリットの親和性が高く、今回のテンポ進化Eが誕生した。
なお、今回はダヤン(@Dayan_sv)様の以下の動画を構築のベースとして解説していきます。

マリガン

共通単キープ

フェアリー生成組(アクアフェアリー>宿り木のモモンガ>未来への導き)
※計1枚まで

後攻単キープ

腐食の絶命(採用の場合)

共通セットキープ

フェアリー生成組+ノワリス、若芽の組員

デッキ相性

財宝R:微不利

序盤からの盤面形成+アリス、シャイニングバルキリー、螺旋角の巨像辺りでフィニッシュを狙う。少なくとも8tまでには試合を終わらせたいため、レーネ、ノワリスで盤面を押し付け続けながら8tにはアリス起動スタートを狙いたい。
ただ、本デッキ最大の欠点である回復力不足により、7tのバルバ+残光+旗にあまりにも弱く、盤面も比較的体力水準が低いフォロワーが並びやすい事から戦いずらい相手。

八獄Nm:微有利

序盤の展開が通りやすく、八獄Nm側が回復と盤面処理が両立できないターンにこちらが最も盤面を形成するターンになるため、押し切りやすい。
また、序盤のテンポによりダメージカットも貫通しやすいため、従来のエルフデッキよりも優位に戦える。
逆に6.7tでも相手体力が16点以上だとダメージカットから耐久もしくはカウンターによって負けてしまう。
カウンターを受けやすい点は回復力不足の宿命のため、どれだけ自身の体力を減らさないかも貰えるターンを増やす大事なポイント。

基本的なゲームプラン

序盤(進化ターンまで)

フェアリー生成組をプレイし、横展開を続ける。5tにはレーネを使用していきたいため、むやみにプレイしすぎてレーネを直接召喚できない展開は阻止したい。

中盤(4-6t)

5.6tのどちらかで、葉脈の舎弟頭+レーネ(3回進化)は行いたい。理想は5t葉脈+レーネ(キーパーツ回収)、6tシャイニングヴァルキリー、ピアシィ+疾走付きフェアリー進化で終盤のリーサルラインを下げていきたい。
序盤で相手体力が減っている場合はこの辺りで勝負を決めたい。

終盤(7.8t)

アリス、螺旋角の巨像にシャイニングヴァルキリーやノワリス付きフェアリー疾走、ピアシィを合わせてリーサルをとる。手持ちだけでリーサルをとれない場合もアリスからリーサルとれる場合は結構あるので、回復力不足なデッキの分、その辺りは強気に攻めたい。

採用カード

確定枠


葉脈の舎弟頭を5tまでに用意できるか、序盤にフェアリー生成組を引けるかが試合を左右する要素のため、基本的にはそれらの札を上記から追加していきたい。

選択枠

・フェアリー生成組
特に理由がなければ、1枚以上は採用したいが、ほぼ唯一の2コス2/2フォロワーのためモモンガの方が優先度が高い。
・若芽の組員
葉脈の舎弟頭をサーチしつつ、1コスため1枚以上は採用したいが若芽の組員が自身をサーチするため安易な複数採用は要注意
・妖精の騎士・タムリン
6tくらいには疾走するため、打点補助として優秀。アリスと同時に守護突破にも使えるのは唯一無二。しかし、序盤の事故要因になるため、1-2枚採用が無難。
・紅葉のリーフマン
八獄Nm対面で特に活躍する。優勢をより優勢にするカード。また、1コスのため、5t葉脈+レーネのも寄与してくれる。
・腐食の絶命
回復力不足を補うカード。また、相手の盤面を気にしなくてよくなるため攻めにもつながる。回復力不足は思っている以上に深刻なため、2枚推奨。
・奮起のベビーウェルパー
1コス札。そのうえドローと突進のため、ライフカットやデッキの安定感向上にも向いている。困ったら採用しておいて良いカード。

最後に

ご覧いただきありがとうございました。好評であれば、追記していくので、記事いいね、ツイッターフォローよろしくお願いします!
今回の投稿者:E3(ランク2)
※ランクについてはTwitterアカウント(@shadowdeck)の固定ツイートを参照。また、今回の記事は一部シャドログ運営が代行しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?