マガジンのカバー画像

藤子不二雄エッセイ

64
藤子不二雄マニアの視点で、世の中を感じていくエッセイ集です。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

自分らしさっていう形のないもの

就職したてのころ、当然のことながら、会社に貢献できるような技術はなくて、知識も浅くて、あるのは若さだけだった。

FAXのやり方もわからず、コピーを取るのも手間取り、外国人から電話には対応できなかった。

先輩の仕事の先を読んで行動するといった気の利いたこともできなかったし、人見知りだったし、うまく愛想笑いもできなかった。

学生時代は、自分と似たような友達がたくさんいて、その中の僅かな差を見つけ

もっとみる
47歳、男性、誕生日。僕はいま、どの辺にいるのか?

47歳、男性、誕生日。僕はいま、どの辺にいるのか?

恐ろしいことです。

もうちょっと若い気持ちでいましたが、来年は年男で、それを超えるとアラフィフ。いやジャスフィフ(?)になってしまいます。

・・・恐怖でしかありません。

ところで、僕は30歳くらいの時に、仕事人生を大きく5分割した青写真を描いておりました。年齢で区切るのですが、以下のようになります

①の時期。まあこれはあまり異論のないところでしょう。

②の時期26~35歳。仕事に慣れるだ

もっとみる
【振り返り記事】連続投稿200日達成!ベスト&ワースト記事は?

【振り返り記事】連続投稿200日達成!ベスト&ワースト記事は?

この記事で連続200日の投稿となります。光陰矢の如し、あっという間のことでした。当然のことながら、記事の数も溜まってきていて、特にこのnoteの主要テーマとしている藤子・F・不二雄先生の著作に関する記事(Fコンテンツ)は150本を超えてきました。

一応このFコンテンツを全301回で終了させることを目標としているので、自分の中では折り返し地点に来たような気持ちでいます。

そこで本稿では、これまで

もっとみる
noteの読み手として思うこと

noteの読み手として思うこと

noteの書き手としての発信は何度もしているので、本日は読む立場から思うことを率直に書き綴ります。なお、誰かを個人攻撃する意図はありませんので、念のため。

まず、どのような書き手の皆様をフォローしているかについて。

自分が毎日更新していることもあり、どうしても同じように毎日のように投稿されている方々に目が向かいます。自己啓発系・エッセイ系・お役立ち情報系・創作系とあまりジャンルにこだわらず、と

もっとみる