見出し画像

【教員×Excel】ランダムの座席表を作ってみた。

みなさんこんにちは。

学校現場で働いていると、生徒の「座席」を決める機会がありますよね。

もちろん、生徒が話し合って決めることは大切ですが、なかなか納得のいく座席を決めることができません。

なぜなら、何かしらの意図があって決められた座席に、全員が納得することなどないからです。

そこで、私が活用しているものが「運に任せる」方法です。

座席がランダムに決まってしまえば、文句の言いようがありません。
だって、何の意図も含まれていない、「運」なのですから。

私は、事あるごとにランダムに頼っています。
そうすることで、「決まらない」という事態や、後から文句が出るというトラブルが激減しました。

この記事では、ランダムで座席を決定することができるエクセルシートの作り方を紹介します。

結論、使用する関数は

  • RAND

  • RANK

の、たったの2つです。しかも、2つとも非常に簡単です。


ランダムな数を作成する。

ランダムな数を作成するには、「RAND」という関数を使用します。

関数「RAND」とは「0以上、1未満の乱数」を発生させる関数です。

今回は、20人クラスを想定して作成します。

関数「RAND」には、引数がありませんので、全ての行に対して、同じ数式を入れます。

『C列』に入力する数式
=RAND()

すると、0以上、1以下の乱数が表示されます。
同じ数が表示されることは、ほぼ100%ありません。


乱数に順位をつける。

次に、作成した乱数に順位をつけます。
使用する関数は「RANK」です。

関数「RANK」とは、範囲内の順位を求める関数です。

まずは、出席番号1番の生徒につけられた乱数の順位を表示させましょう。

『D2』に入力する数式
=RANK(C2,$C$2:$C$21)

数式の解説
C2〜C21の中で、C2の値が何番目かを表示する。
※「$マーク」は、後で数式をコピーするために付けておきます。

あとは、D3〜D21まで、数式をコピーして貼り付ければ、全員分が完了します。

以上で、1〜20までのランダムな座席番号を表示することが完了しました。

再計算をするたびに、数字が変わっていきます。


(おまけ)座席表の表示

先ほど作成した座席表は、一覧表示の形です。
少し味気ないなと感じる方のために、実際の座席の場所に合わせて表示する方法も紹介します。

一覧の横に、座席の場所を表した表を作成します。(別シートでもOKです。)

この場合は、「RANK」で作成した番号を、出席番号として使用します。

そして、座席表に出席番号が表示されるように、順番に数式を入力していきます。

『D5』に入力する数式
=B2

全ての座席表に出席番号を表示させれば、座席表の完成です。

  • D6・・・=B3

  • D7・・・=B4

「自分の出席番号のところに座りましょう。」と指示をだせばわかりやすいです。

まとめ

今回は、Excelの関数「RAND」と「RANK」を活用して、ランダムで座席表を作る方法を紹介しました。

  1. 関数「RAND」で、乱数を表示する。

  2. 関数「RANK」で、表示した乱数に順番をつける。

ランダムな数字を表示する「RAND」と順位を表示する「RANK」の2つの簡単な関数を、組み合わせて使う事で、座席表をランダムで作ることができます。

座席の決定に関しては、生徒同士で話し合い、合意形成を図っていくことは大切なことです。
しかし、誰もが納得する決着は非常に難しいです。

「どうやっても納得できないことはある。だったら運に任せよう」と生徒に伝えることも、教育者としてはアリなのかなと思います。

今回の記事を参考に、様々な場面で「運に任せる」ことで、効率的・合理的な教育をしていただければと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?