緊急事態宣言の日

こんにちは久々の投稿です。いろいろバタバタが続いててそうです。あの日から

4/8緊急事態宣言が出たあの日のことを書留でおこうと思います。

あの日は朝から月に2回ある一回の本部会議の日でした

それから夜まである会議

お題は全部コロナで店を開けておくか閉めるかでしたがほぼ開けるていうのは決まってました。

その売り上げ減になるのに対しての保障のことや休ませる方法の事、なかなかデリケートな事ばかりでした。

僕は初め緊急事態宣言が出るなら閉めた方がいいと思いました。オーナーとしてスタッフのみを守るのがメインだと、しかし会社は違いました。閉めない閉めたら会社保てへんやろ。でした。確かにいつまでもつかはわかはわからない。そっちも大切、スタッフのもしもも大切、ゴールのない会話、やはりリーダーが必要だと強く思いました。そしてリーダーとは正しいことを言うのがリーダーではないんだなと同時に思いました。

リーダーとは導くもの「自己の理念や価値観に基づいて、魅力ある目標を設定し、またその実現体制を構築し、人々の意欲を高め成長させながら、課題や障害を解決する行動」とある

そうなんです世間の平均を出すのではなく己の理念価値が基準で物事の課題障害を解決する行動のことをリーダーと言う、ん??人じゃないんやその行為のことをリーダーていうんやてなりました。

結果お店は営業し続ける方向で、少数制で運営しています。美容室は生活の基盤となる仕事ということで自粛の職業枠にも入らなかったので、それでよかったと思います。しかしこれから確実に感染者数が増えるその時に

どう行動するのかここがまたリーダーの手腕が試されることになるだろう

僕たちの美容室が考える新しい価値基準。

美容室は衛生上安全な場所で一般の人達に衛生環境を正しく整える指導をしていく場であることがこれからのスタンダードになると思います。

美容師法第1項にあるように


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?