見出し画像

【ホステルインタビュー】Blue Hour Kanazawa/吉岡拓也さん

- INTERVIEW -

Blue Hour Kanazawa_吉岡拓也さん

Blue Hour Kanazawa / 吉岡拓也さん

さっそくですが宿のコンセプトや宿名の由来について教えてください。

ブルーアワーには意味がありまして、夜明け前、陽が昇る前の空の色、または陽の沈む頃の空の色を言うんですよ。日中の明るい色から真っ暗になるまでのグラデーションを表しています。なぜそれを宿の名前にしたかと言うと、この施設の3階の窓が大きく並んでいるんですが、そこから空がすごく綺麗に見えるんです。最初にこの物件に来て、その情景を見た時に、これはいい宿になるなと感じて契約したという経緯があったので、その空の色からBlue Hour Kanazawaにしました。ここはよくあるゲストハウスのようにワイワイするというよりは、旅先の豊かなひとりの時間を楽しむというのをコンセプトに掲げていて、ブルーという色には落ち着く印象があり、もっと静かに旅先を楽しむような宿にしたいと思い名付けました。お客さんには女性の方も多いんですが、女性専用のお部屋の中にシャワーやトイレもあるので、安心感もあると思います。また、お部屋の2段ベッドの上段をだいぶ減らしてキャビンタイプにしたんですよ。なので、想像しているより快適に広々と過ごしてもらえるんじゃないかと思います。


Blue Hour Kanazawa_宿の画像


どのようなきっかけで立ち上げられたのですか。

ここは僕らの会社の2店舗目なんです。1店舗目はGood Neighbors hostelといって7年前に立ち上げたんですが、そこは欧米の若いバックパッカーが集まって、夜中までみんなで騒げるような賑やかなゲストハウスだったんですよ。自分たちでもいい宿になったなと思いましたが、その一方で来てくれた方の中には、そういう宿に対して、望んでいたものと違うとか来てみたけど馴染めないという方もいました。当然ゲストハウスは旅先でワクワクする空間なんですけど、もっと静かに過ごしたい方やまた違うニーズに応えられるようにと思い、Blue Hour Kanazawaを立ち上げました。


Blue Hour Kanazawa_ゲスト


宿をやっていて良かったエピソードはありますか。

ずっとめまぐるしく過ごしてきて大変だったのですが、やっぱりお客さんに喜んでもらえたりだとか、僕らが意図していたように旅先でゆっくりできましたとか、自分の時間を過ごせましたという声を聞けるとやってきてよかったなと思いますね。

宿の周辺のおすすめはありますか。

いっぱいあるんですが、ひとつ挙げると僕らはお寿司屋さんも運営しているんですよ。どこのお寿司屋さんも男性がお寿司を握るものですが、そこは女性の店主なんです。それに彼女は英語が話せるし、外国人にもおすすめできるお店になっています。ただ食べるだけではなくて、僕らは情報も一緒に食べてもらいたいと思っていて、お魚が美味しいのはもちろんですが、お寿司屋さんのカウンターで食べられるという経験だとか、どこで獲れたお魚なのだとか、季節のものだとか、文化や習慣も含めて食べてもらい、より満足度を上げたいと思っています。お寿司なので高くはなりますが、この宿には大人の方も多いのでおすすめしていますね。あとはHIMITOというフォトジェニックなギャラリーもあって、女性の方や写真の好きな方や非日常を味わいたい方に紹介しています。


Blue Hour Kanazawa_街の様子


最後に今後のビジョンや取り組んでいきたいことなど教えてください。

最近は長期の宿泊の方が多くて、そういう旅の仕方はすごくいいなと思っていて、知らない土地に訪れて好きな場所で仕事をして地元のお店に行ったり、バックパーカーでは沈没という言葉を使いますが、好きな街があったら1ヵ月くらい住んでみるというような旅のスタイルをおすすめしたいと思っています。これは運営側にもいいなと思って、1泊で帰っちゃうと仲良くなれないし、チェックイン大変だし、掃除しないとだし、面倒なことも多いんです。僕のビジョンにも繋がるんですが、宿の運営自体は楽しいですが、現場に縛られるのはいやなんですよ。自分の好きな旅のスタイルを広めることで、運営側も現場から離れられて旅人に戻れるような、そういう未来を描いています。


<宿情報>
宿名:Blue Hour Kanazawa
電話番号:090-1392-8309
所在地:石川県金沢市此花町3-3 ライブ1ビルB棟3F
アクセス:JR金沢駅兼六園口(東口)から徒歩3分
サイトURL:https://bluehourkanazawa.com/
宿泊定員:30名(ドミトリー2部屋)
ランドリー:近くにコインランドリーあり
キッチン:なし
ワークスペース:共有スペースで可
駐車場:近くにコインパーキングあり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?