見出し画像

IHクッキングヒーターの電気代はどのくらい?

こんにちは、株式会社シェアコープです!

調理の時間が快適になるキッチン環境として、IHクッキングヒーターが注目されています。
高火力お手入れが楽などの特徴があり、調理場を改善するツールとして、期待を寄せている方も多いのではないでしょうか?

これまでガスコンロを使用していた方が、キッチンのリフォームなどでIHクッキングヒーターを使うことを検討し始めた場合、気になるのは電気代だと思います。
そこで今回は、IHクッキングヒーターの電気代の求め方などを紹介します!

IHクッキングヒーターの電気代はどうやって求められる?

IHクッキングヒーターの電気代を求める際は、一般の家電製品の電気代を求める時と同じように計算します。

消費電力(kW)×使用時間(h)×電力量料金
という計算により、電気代を割り出すことができます。
カレーを調理するとして、材料を5分炒め、15分間煮込んで、ルーを入れて最終煮込みを10分したとしましょう。
また、電力量料金は、27円/kWhとし、計算の際は消費電力をkWに換算して計算します。

この場合、炒める際の電気代は、
3.0kW×1/12(h)×27(円)=6.75円
になります。
次に煮込む際の電気代は、
1.0kW×1/4(h)×27(円)=6.75円
です。
最後にルーを入れたあとの煮込みの工程は、
0.5(kW)×1/6(h)×27(円)=2.25円
となります。
つまり、IHクッキングヒーターを利用してカレーを調理した場合の電気代は、15.75円と割り出すことができます。
もちろん、火加減や電気会社との契約プランによっても金額は変わってきます。


IHクッキングヒーターをよりお得に使うには?

IHクッキングヒーターを節約して使うためには、電気料金のプランを見直す必要がでてきます。
ポイントになるのは調理の時間帯です。
特に夜間の調理が長いようであれば、夜間の電気代を安く抑えることができる料金プランを選ぶと良いでしょう。
新電力会社も参入し始め、さまざまなプランを選ぶことができるようになっています。
住んでいる地域で使える電力会社のプランを比較検討し、最適なプランで契約すると、よりお得にIHクッキングヒーターを使うことが可能です。


私たちシェアコープは、電気代を抑えたい方に向けて「電気代が高い原因7選!原因の調べ方や節約するためのポイントもご紹介」や「オール電化は電気代が高すぎる?電気代や節約術をご紹介!」でも節約方法を紹介しておりますので、ぜひそちらもご参考にしてみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?