見出し画像

蒸される女の31文字。

サウナより 優しく蒸して よもぎの香 
欲しい温みは 人肌だけど


「サ活」という言葉が一般的になり数年経つか。
私のまわりにも
サウナ通いを趣味とする人が少なくない。

とは言うものの、その多くが男性。
サウナの本場フィンランドのように、
老若男女問わず、
というわけではまだまだなさそうだ。


サウナかぁ。ととのい、かぁ。
その感じ、いったいどんなものなのか、
気にはなる。

ただ過去に、温泉の脱衣所でのぼせ、
周りの人に心配をかけたことのある私は、
サウナが怖い。
おそらくもともと熱や暑さに弱いのだと思う。


「冷えは万病のもと」と言う。
女性にとって温活は大切だと、
ここ数年の、体質改善のための情報収集で学んだ。
(未だ改善されていませんが、あとはやる気の問題です)

温活は大事。けど一人サウナはやっぱり不安だな…

そこで私は先月から満を持して、
よもぎ蒸し専門サロンに通うことにした。
サウナと真逆で、こちらの客層はほぼ女性だ。

よもぎ蒸しとは、
よもぎを中心とした薬草(漢方・ハーブなど)を煎じ、
その蒸気を下半身(主に膣)に当て、
その粘膜から薬草成分を吸収するというもの。

中央に穴の開いた椅子に座る。
体育座りやあぐらでもいい。
椅子の下に置かれたよもぎの蒸気がその穴を伝う。
その蒸気が外に逃げないよう、
大きなポンチョのようなものを着て身体を覆う。

言葉だけ読むとギョッとする人もいるだろうし、
画像検索などしていただくとわかるが
やってる時の見た目は少し滑稽だったりもする。


でもこれ、本当に気持ちが良い。
下半身がじっくりと温まり、じんわりと汗をかく。
サウナのように汗をかくことが目的ではなく、
身体を芯から温める感じ。

そして何よりもよもぎの香りに癒される。
コップの水をゆっくり飲みながら、時折目を閉じる。
40分間のリラックスタイム。


コトン、
と隣りの個室からコップを置く音がした。

あぁ、壁を隔てた向こう側にも
私と同じように一人時間を楽しんでる人がいるんだ。

そう思うと同時に、
人と触れ合える距離をちょっぴり恋しがる自分がいた。


#今日の短歌

この記事が参加している募集

#今日の短歌

39,052件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?