見出し画像

ダメ人間だけど毎日ちゃんと出来てること

最近ついネガティブな感情に陥りがちなので、ポジティブな側面に目を向けてみる。

職なしの社会不適合者だけど、なんとしてもこの負のループから抜け出したいと思っている。

だから、日頃から小さなことをコツコツと習慣化しているのでそれらを書き出してみる。


陽の光を浴びる

出来れば朝散歩をするようにしてるけど、それが出来ない時は窓から差し込む光に当たりにいく。

雨が降ってない日は、積極的にベランダに出て植物の世話をしつつ日光浴をしている。

意識的にセロトニンを生成するように気を付けている。


資格勉強

今後のために資格を取っておこうと思って、正月からとある難関資格の勉強を始めた。

1日1時間でも手を着けるように心掛けていて、一月につき100時間は勉強が出来ている。

我ながら結構立派だ…。


植物と猫の世話

我が家には100をゆうに超える鉢植えがあるので、何かしら毎日世話している。

特に今は生長期なので、日々変化があるので観察するのがものすごく楽しい。

加えて、元野良の人間嫌いの猫がいる。
一緒に暮らし始めて9年になるな、ここ1〜2年でやっとナデナデさせてくれるようになった。

この子もまた日々変化があって、私を楽しませてくれる。

両者のお陰でオキシトシンも日々生成出来ている。


筋トレ

毎日、なかやまきんに君の筋トレのメニューを行うようにしている。
4〜10分程度で出来る筋トレなので、ものすごく続けやすい。

短時間だからたいして効果がないように思うかもしれないけど、意外と身体が引き締まってきている。

そして何度見ても動画の最後の「パワー!!」からの「ヘッ」が笑える。

あんなに人の気持ちを良くしてくれる笑顔が出来るきんに君を心から尊敬する。


台所の掃除

どんなに疲れていても、寝る前に必ずやる。
数年前までの私なら絶対にやらなかった。

でも完全に習慣化した今となっては、やらない方が気持ち悪い。

朝起きた時にシンクとコンロが綺麗だととても気持ちがいい。
また、日々こまめに掃除しておくとコンロのこびり付き汚れなんかには無縁になるし、大掃除の手間も省ける。

掃除が終わった台所を見ると「キラーン!」と音が聞こえる気がする。

とてもお手軽に自己肯定感が上げられる。


処方薬をのむ

医師から出された薬は、毎日必ず飲む。

今までは勝手に自分の判断で薬を飲むのを辞めてしまったことが何度かあったけど、
結局鬱に戻ってきてしまうので、今はちゃんと従っている。


3行ポジティブ日記

寝る前にその日にあった良かったことを最低3つ書き出している。

これを始めてから、少しずつ前向きに物事を考えられるようになった。

小さなことだけど意外と効果がある。


noteを書く

資格試験で論文を書かなくてはいけないので、文章を書くのに慣れるために始めたnote。

そして自己肯定感を高めるためにアウトプットの機会を増やしたいとも思った。

そうしたら意外と毎日続けられている。
(たしか今日で連続26日目…?)


家事

布団を畳む、掃除機、料理は基本毎日行っている。


読書

寝る前やスキマ時間にネットやゲームをするのを辞めて、読書に切り替えた。

ゲームを長時間やると無駄な時間を過ごした気になるが、読書だと有意義な時間を過ごせている気持ちになる。

知見や想像力も広がり、ストレス解消にも繋がるので良い習慣だ。


以上。

こうやって書き出してみると「意外と結構頑張ってんじゃん!」と思える。


ただ世の中に不平不満だけを述べているだけではなく、私は私なりに頑張って変わろうとしている。

しかし残念ながら人はすぐには変われない。
だとしても、これからも頑張っていきたい。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?