マガジンのカバー画像

しゃんぐりらマガジン

69
以下のカテゴリの無料公開記事をまとめたものです。 兼業クリエイターが思考錯誤してきた軌跡がまとまっているものです。 【継続、リカバリ、語学習得、省エネ、マインドセット】
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

読書の効用 - 思考の広がりと自己成長を実感

本を読んだ。かなり久々に。 WEB上のテキストやニュースは読んでいるが、久々に紙の本を一気…

ソーシャルに費やす時間

ある人が、SNSを開いて、ハートや矢印をパシパシ叩いて、1週間に費やす時間は35時間でした…

コンテンツの良し悪しを自分で決めている

自分のコンテンツは否定せずに、ダサいかな?ショボいかな?とかは考えなくて良いのでアウトプ…

それを装備するにはレベルが足りません。

変わらない毎日を過ごしていると、不意に思うことがある。 そんな時は自分が撃ってきたジャブ…

それ見たことか

こんばんは🌙 仕事の忙しさを理由に更新作業をサボっているしゃんぐりらクリエイトです。 新…

ユニコーンの

初心に帰る。 ジャブを1日5分撃つ。 自分の好きな事、興味の有りそうな事、全く気力が出ない…

停滞があるという事は・・・

停滞しているという事が、自覚出来ている状態というのは、 今までの自分のやり方を振り返っている可能性が高い。 振り返ってみて、今までのやり方で良いのだろうか、 このまま続けて良いのかと、自問自答をするから立ち止まるのだと 私は思います。 進捗が上がっていなかった場合は、停滞する事はありません。 最初から止まっているのだから。 進んでいたからこそ、停滞があって、 セス先生のブログにも、進捗が無になる瞬間が 成長の前には必ずあると書いてありました。 惰性で行くよ。失敗しなが

物語を書けと言われても…

すぐには書けないのである。 動画講座の編集が一区切りつきそう、いよいよ新しい事の挑戦に集…

新しいものは怖い

新しい事をやるのは抵抗がある。 怖いなら今までのやり方で続ければ良い。 やった事無い事が…