見出し画像

国際結婚は〇〇〇に

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

3月の最終週が始まりました。勤務先では、10月から期が始まるので、間もなく半期が終わるところです。早いものですね。

今日は、国際結婚はどうなのかを話をします。


国際結婚の子はハーフ

国際結婚のカップルの子どもは「ハーフ」になりますね。孫だと「クォーター」になりますね。

NBAバスケの八村塁選手、プロテニスの大坂なおみ選手、陸上もサニブラウンハキーム選手とかはハーフですね。実はハンマー投げの世界チャンピンの室伏広治さんもハーフで、お父さんがアジアチャンピオンでお母さんはルーマニアのやり投げ選手で、ハーフでサラブレッドでした。

ハーフは、日本人と外国人の良さがミックスされ、大変優秀なアスリートだったり、モデルとか、キャスターのホラン千秋はじめ、TBSのアナウンサーなんかカタカナと漢字交じりの人(加藤シルビア、国山ハセン、宇賀神メグ等)多いですよね。

少し脱線しました。話をハーフから、国際結婚に戻します。

メリットとデメリットがある

画像1

日本人の異性にないようなものを持っている、例えば、積極的な愛情表現とか、花束のプレゼントとか、とても嬉しいですよね。

しかしながら、同様に日本人の異性にない悪い文化も持っていたりします。

例えば、駅のホーム、バス停等の列で順番をきちんと並ばない、ゴミをどこにでも捨てるとか。

食文化等は日本でも東日本と西日本で味付けが濃い、薄いというので違ったりしますが、海外だとその比ではありません。上手か下手かといった料理の技術ではないのです。

部屋の中にいても暑い、寒いの感じ方も違います。白人の皮膚と日本人の皮膚は異なる為、冷房の使い方も半端ないケースもあります。

結婚して相手を日本に住んでもらうとしたらしたほうがいいこと

ある程度は、ルールを決めたほうがいいでしょう。

・1年に1回か2回は祖国に里帰りさせてあげる。(自分が外国の場合は、その逆をさせてもらう。)

・相手の方の母国語を真剣に学ぶ。相手は生活の為に日本語を死ぬ気で学ぶ必要がありますね。自分は楽をするというのは、相手は良い感情を抱かないと思います。二人の間の共通言語が英語であっても、学んだほうがいいです。下手でもいいので、理解しようという気持ちが大事です。頑なに絶対やらないという姿勢は印象がかなりマイナスになります。

・子どもができて、幼稚園、小学校等進むと、他の親とも交流が必要になるので、しっかりサポートする

・自分の親、きょうだい、相手のとうまくやる必要があることを自覚する

男尊女卑が当たりまえとか、中国とかは自立すると、親に仕送りを送るのが当たりまえとかありますね。それに従う必要性も高かったりします。どうしてと疑いたくなりますが、理屈ではなく、しきたりなのです。しないと相当揉めたりします。

良い悪いではなく、いろいろあるので、覚悟が必要です。

相手を尊重できるような広い心と、理解しようとする努力をずっと続けることが大事です。


画像3


今後は、日本国内に移民も増やさざるを得ないでしょうし、昔は小学校に外国人のような見た目の子はあまりいなかったのが、今はパラパラいるので、学校等でハーフの子に対する差別もしなくなるようになればいいと思います。もはやグローバル化は避けて通ることはできません。


それでは、また。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

よろしければサポートをお願いいたします!!! 費用は活動費に充てさせていただきます。