見出し画像

児童養護/里親 子どもを授かるということ

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

児童養護施設とはなんだろう。

里親制度とはなんだろう。

里親になるにはどうすればいいのだろう

について動画も交えてお話しします。


①児童養護施設はどんなところ?



様々な事情により家庭で生活をおくれない子どもや適切な養育を受けられない子どもたちの家庭に代わる家。協調性や思いやりの言葉をはぐくみながら生活している。

保育士の仕事ぶりと併せて紹介しています。

全国で約600施設 約30,000人が生活しているそうです。

〇ある施設 2歳~18歳 71人(職員は34名)
大きい建物の中に8つの家が形成。10人くらす家を2人の職員で管理
6:30出勤し子どもたちを起こす。大勢で過ごす様子はまるで大家族。「みんなを見ているよ」と伝える。20:00就寝               〇ある施設 男子寮、女子寮、幼児寮計8つの寮 58名

近年は虐待を受けた子どもたちの入所が急増しているそうです。これは対応すべき社会問題ですよね。


②里親と養子縁組の違い

里親制度の成り立ち 1947年児童福祉法 孤児院から養護施設へ名称変更 2002年親族里親・専門里親創設  2008年里親によるファミリーホームの新設 2009年養育里親/専門里親の研修義務化 2017年養子縁組里親法制化、研修の義務化

戦後に整備されたもので、改善は21世紀になってから活発にされたようです。

里親制度とは、様々な事情で家族と離れて暮らす子どもを自分の家庭に迎え入れ暖かい愛情と正しい理解を持って養育する制度


自分の家庭に迎え入れ育てる 資格を持っていなくても

里親制度の種類 対象となる子ども
養育里親  保護者がいない児童または保護者に看護させることが不適当であると認められる児童
専門里親 虐待を受けた子ども、非行のある子ども、障がいのある子どもなどで、児童相談所が専門里親への委託が適当と判断した児童
養子縁組里親 保護者がいない児童または保護者に看護させることが不適当であると認められる児童
親族里親 両親や看護する者が死亡、行方不明、拘禁、入院等の状態になり、養育ができない児童

養育人数 4人まで(うち専門里親委託児童は2人まで)同時に養育する委託児童および委託児童以外の子ども(実子など)の合計は6人まで

養子縁組と里親の違い

普通養子縁組 生みの親・育ての親両方に親子関係が発生 子どもの年齢制限なし

特別養子縁組 生みの親との関係が法律上消滅 原則6歳未満の子ども

里親 親権は生みの親にあり、里親との親子関係はない 原則18歳未満の子ども

里親制度に期待できること

1 特定の大人との愛着関係の下で養育され、安心感の中で自己肯定感を育み、基本的信頼感を獲得できる。

2 適切な家庭生活を体験する中で、家族のありようを学び、将来、家庭背生活を築く上でのモデルにできる。

3 家庭生活の中で人との関係の取り方を学んだり、地域社会の中で社会性を養うとともに、豊かな経験を通じて生活の技術を獲得できる。

家族のありようを身をもって体験できるというのは、将来自分が家庭を持つ時に大きいことでしょうね。進学率も児童養護施設出身よりも良いようです。

③里親になりませんか

里親家庭に求められるもの

どこにでもある穏やかな日常の暮らし


里親になるには(浜松市)

1相談 都道府県ごとまたは政令指定都市ごとの登録制 お住まいの地域に管轄する児童相談所にて相談を受付 

2申請 里親の認定要件 ・心身ともに健全であること ・児童の養育についての理解及び熱意並びに児童に対する豊かな愛情を有していること ・経済的に困窮していないこと ・欠落事由に該当しないこと ・里親研修を修了していること

3調査 調査内容 家族構成、住居、収入、資産、健康状態、養育への熱意や理解など

4研修 基礎研修-里親制度の基礎、保護を要する子どもの理解など 認定前研修-子どもの心の発達と先輩里親の体験談、グループ討議、児童養護施設での養育実習

5認定・登録 社会福祉審議会の意見を聞いた上で、市長が判断する

6委託 里親の希望や家庭状況:子どもの状況 児童相談所が委託を決定

養育期間中 ・職員が定期的に訪問 ・里親同士の交流 研修会等を実施 ・子どもの生活費は一定の金額が公費で支払われる

里親家庭で子どもが健全に育つ為には 家族全員の理解と協力が必要 家族の一員として迎え入れる


社会的養護を必要とする子どもたちは年々増えている。大人ができることの一つとして里親制度がある。


子どもができなかった場合に、里親として、子どもを授かるという選択があってもいいと思います。

こういった社会的な問題に対して、一人でも多くの人が認識して、改善していかなければならないと思います。


それではまた。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

よろしければサポートをお願いいたします!!! 費用は活動費に充てさせていただきます。