見出し画像

あれ?神社?お寺だった 曹洞宗華岳山福泉寺 私の百寺巡礼37

小田原に来た目的は、北村透谷のお墓参り。
と、そのお寺に行くのに通るのが、こちらの福泉寺。

駅前で地図を確認。
そう。北村透谷のお墓のある高長寺に行くには、ここのお寺を通らねばならぬのだ。

道に迷ったとしても、お寺はこのように墓地が目立つので有難い。
はい。到着。

あれ?神社に来たのかな?と一瞬迷うのだった。

福泉寺は、陽林宗春居士(文正元年1466年卒)が開基となり、巨山秀壡(文明9年1477年卒)が開山した。江戸期には大稲荷神社の別当を務めていた。

ということで、神仏習合もいいもんだと思うのであった。

やはり、コロナ禍の為、御朱印帳には書けないとの事。
けれども、大変気持ちよく迎え入れていただいた。

こちらは、駅に近いこともあるかもしれないが、小田原の中でも有名な寺院で、多くの催しもあるようだ。

2022年も開催されると言われていた。

曹洞宗華岳山福泉寺
小田原市城山1-19-1
小田原駅より徒歩5分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?