見出し画像

結局は、作り置きおかず?か! 倹約日記

以前、作り置きおかずよりも、総菜などを買った方が得じゃないか?と書いていた私だが、やはり違っていたようだ。
そもそも、作り置きおかずを始めたのは、糖質オフダイエットとかいう本を参考にしたからだ。
ちっとも痩せないし、全くご飯を摂らない事に信用出来なくなったのだ。
ご飯(炭水化物)は食べて、運動したほうがと思い、辞めてしまった。
自分は全く持って極端な人間である。

というのも、昨年改装オープンしたイオンに行ったところ、なんとまあ、総菜の値上がりしたこと。
ポテトサラダ1パック298円ですとおおお。
やはり、ジャガイモを茹でて作り置きした方が安かったか。
ということで、やはり、時間の余裕のある時に、作り置きおかずを何品か作る事にした。

以前、勤務していた老人ホームの若い女性栄養士さんがクルミをよく使う方であった。胡麻の代わりにクルミとな。
で、真似をして、クルミの白和えを作った。その他、数品。

しかあし!
息子の指摘通り、クルミだと赤くなるのだ。美味しそうに見えないからゴマがいいとの要望であった。確かにそうだ。

実は、こちらのすりこ木。手作りなのだ。
山椒の種を頂き、庭で育てる事10年。
台風で倒木。そして、その木をすりこ木に。
私は不器用なので、息子が作成。

キュウリと塩昆布を和えるだけ。これは、大好きな料理研究家の奥薗寿子先生の本にあったものだ。

もやしを茹でて、ハム、キュウリ、わかめと。ごま油、しょうゆなどなど。
かなり、味付けは適当。
糖質ダイエットが目的ではないので、これでよいのだ。


切り干し大根を水で戻し、キュウリ、鮭フレークとマヨネーズ、ポン酢で和える。仕上げに胡麻を。
これは、奥薗先生の本では、ハムを使っていたのだが、口を開けた鮭フレークの瓶があったので、片づけた。

もやしと豚肉を炒めておき、ラーメンに。

その他、茄子とズッキーニをオリーブオイルで痛め、コンソメ、塩コショウで味付け。多めに作り、そのまま食べるもあり。
カレーのトッピングにするのもありだ。
以前、ズッキーニ、茄子のカレーで煮込んでいたのだが、どうもうまくいかなかった。息子は食べないし。
普通に、ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、肉だけのカレーにして、食べる時に追加したらいい、と改めて覚えた。

本を買おうかと思うも、もったいないので、ネットで検索してはメモ帳に手書きで書いているケチケチお婆さんであった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?