見出し画像

俳句まとめ 2023年5月

ホトカミだのインスタだの、あちこちに適当に投稿していた俳句をまとめてみた。5月版です。

輪王殿 脇にひっそり 咲く野ばら

上野・寛永寺輪王殿にて。
江戸幕府が開かれるに当たり、江戸城の鬼門に当たる地に東叡山寛永寺を作られた天海上人がおられたからこそ、現代にも続く東京の発展があるのだ。


赤鳥居 絡まり和む イタドリよ

熱海駅から来宮神社に行く途中に藤森稲荷があります。
かなり旧い神社で、もちろん無人ですが、歴史的にはかなり重要なようです。
大正時代に、皇太子(昭和天皇)が参拝されたとか。
訪れた日は風が強くて、デジカメがぶれまくりました。


石楠花や 迎える神の香 男体山

日光中禅寺湖沿いにある二荒山神社中宮祠は、都会の神社とは空気が違っていた。広く、ゆったりとした空間で、境内の花々を味わう。そんなひと時であった。
石楠花、ツツジと、ピンク色の花が多かった。
御神木のイチイの樹も素晴らしかった。
男体山への登山受付場所ともなっている。

手を伸ばし 梅の実嗅ぐや 大黒天

戸塚駅近くにある臨済宗高松寺は、中畑清元ベイスターズ監督の菩提寺です。祖父母、両親のお墓があるそうです。
こちらは、とにかく梅の樹木が多い!行った時期を間違えたなの感であります。私の行った時は、梅の実が沢山なっており。それを収穫されているような感じでした。
自前で梅干しを漬けるのでしょう。
おびんづる様に足腰の健康をお祈りしました。

クレマチス 誘いし色 日光路

日光東照宮参道にある天台宗観音寺さんの駐車場にて。
クレマチスの花が見事だった。

明日葉や 増えし葉の数 レシピ増え

またまた、明日葉の苗を楽天市場で購入。庭で育て始めました。

さくらんぼ 賢きカラス 舌打ちす

谷中にて。
アメリカ桜が沢山実っておりました。
人が食べる前にカラスが食べてしまうと、ここの持ち主。

シャクヤクや 薬師に祈りし 硫黄の香

奥日光にある温泉寺のシャクヤクは見事でした。
東照宮前の輪王寺さんが管理する寺で、寺の中に日帰り温泉施設もあります。
こちらは、隣が源泉。薬師如来を祀り、病気の治癒を願います。

五月雨や 心身留める 野辺の花

イワダレソウ

小さい目立たない花に目を向ける私がいます。雨で自転車🚲ダメで歩きだからです。

深き香よ 忘れぬ祖母と ゼラニウム

幼い日に母の実家に行くと、ゼラニウムが沢山咲いており、その香りは今でも忘れません。
大好きな祖母の香りです。

五月雨や 東照宮への 杉並木

上今市駅前です。ここから日光東照宮に向かう長い杉並木になります。

歩きつつ 手を伸ばしたる 桑の実よ


禅寺で 呼吸せしよと 紫陽花よ

雨が降り続き、自転車はダメで歩く日々。曹洞宗寺院に咲く紫陽花に目を留めました。

山河共 大いなるかな 山藤よ

日光 大谷川(だいやがわ)と山藤です。
都会の藤棚とは全く違います。
豪華で素晴らしいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?